慢性心不全 ケース(例)症例で学ぶ

まえおき

心不全とは『何らかの心機能障害、すなわち心臓に器質的およびあるいは機能的異異常が生じ心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群』と定義されており、超高齢社会の到来で日本での患者数が増加傾向にあります。

心不全に対するリハビリテーションは、日本循環器学会の『心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン』や日本心臓リハビリテーション学会発行の『心不全の心臓リハビリテーション標準プログラム』を主軸に進めていく形になります。心臓リハビリテーションとは医学的評価、冠危険因子の是正、運動処方、教育およびカウンセリングからなる長期にわたる包括的疾病管理プログラムであり、多職種が共同で関わっていくプログラムのことです。
この中で理学療法士は、入院急性期の離床から介入を開始し主に運動療法を手段として患者の運動耐容能改善、再入院予防、生命予後の改善を目標に介入していきます。

心不全患者に対するリハビリテーションの流れ・概念図

処方箋

診断名:うっ血性心不全
息切れ呼吸困難感を主訴に入院してきた患者。全身状態は改善傾向のため理学療法を開始、離床促進をよろしくお願いします。なお、低心機能であるため、心不全症状の増悪や不整脈の出現には注意してください。

理学療法士の思考【あくまで僕の考え方です😅
心不全は「うっ血」と「低心拍出」を呈してる状態。症状は全身的に多岐にわたる場合が多いけど、この方の場合はどんな経過でどんな症状が出ているのだろうか。そもそもうっ血所見としてどんな症状が出ているのだろうか。
心不全に至った原因疾患や急性増悪した原因は何かあるはず、、。

ここから先は

2,766字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?