見出し画像

実習中に教えている『バイタル測定』について

はじめに


これは

・実習(臨床)では『バイタル測定』をどう捉えているのか知りたい
・実習の際に最低限覚えておきたい『バイタル測定』の基礎について知りたい
・『バイタル測定』の基礎を復習しておきたい
・実習がなくなったから漠然と不安を抱えている

そんな方におすすめのnoteです。



どうも!

Twitterやブログを中心に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の実習生のサポートをしている長谷川元気です。

今回は『バイタル測定』の基礎について、私が実習で学生さんに伝えていることを中心に触れていきます。

実習は養成校で習う知識(点)を、臨床でも使える知恵(線)として学ぶ大切な場です。

しかし、2021年1月現在、一昨年から猛威を振るうCOVID-19の影響によって”実習を受けることができなくなってしまった”という学生さんも多く、臨床へ出る不安を目にすることも多くなってきました。

そこでこの度、私、はせがわはそんな学生さんのために、実習で培うであろう知識をここで共有し、”少しでも臨床へ出る不安を軽減できたら”という想いで、このnoteをシリーズ化しています。

シリーズはこちら

こんな時だからこそ、できることをお互いに積み上げていきましょう。

理学療法士の未来は決して暗くありません。

私たちが切り開くのです。

「こんないい職業は他にない」


実際に働いて、日々感じていることです。

ぜひ、同じ臨床のステージで、楽しい話ができることをお待ちしております。

そんな想いで生きている人もいるんだなということは覚えておいていただけると嬉しく思います 笑

さて、お待たせしました!

ここらで切り替えて本題に移ります!!

どうぞお楽しみください♪


バイタルサインとは

画像4

はい。おきまりの『そもそも論』から入ります 笑


バイタルサインとはそもそも、

「血圧」、「脈拍」、「呼吸」、「体温」の4つを基本とする”生命兆候”のことを指します。

他にも、「意識レベル」、「尿量」、「SpO2」も合わせて測定することが推奨されています。


生命兆候、、、つまり、人が生きている上で重要な指標であると同時に、カラダの異変を察知するために重要な指標とも言えます。

我々医療従事者が頻繁にバイタルサインを測定する理由はこういうところにあります。


我々は他にも、フィジカルアセスメントと言って、”目に見えるカラダの異変”にも目を凝らしていますが、カラダの中のことが目に見えてくるころには、相当な異変がみられるときとなります。

バイタルサインはそうなる前に、カラダの異変を察知することができるとても有効な評価なのです。


実習において、多くの学生さんは、このバイタルサインを測定する方法や手順など、”測定すること”に夢中で、本来の目的である”測定する意味” ”測定値の解釈”を少々おざなりにしてしまう傾向があります。

※これをよく”レポートのための評価”なんて揶揄されています。



バイタルサインの基準値

以下にバイタルサインの基準値を示します。

学生さんはこの数値をよく覚えておきましょう。

画像3



もう一点覚えておきたいこととして、

ここから先は

2,299字 / 6画像

¥ 120

最後まで読んでいただきありがとうございました! このnoteはレッドブル片手に作成したものです。 サポートいただいたお金は、執筆時の”翼”としてありがたく活用させていただきます!