見出し画像

YouTube生成AI動画のラベル義務化開始|該当事項の具体例

編集局員#01 psymenです。最新情報をクリエイターの視点から発信しています


昨年末にアナウンスされた通り、Youtubeにおける生成AI利用動画への、クリエイター自身によるラベル付けの義務化が開始されました
悪質な違反にはアカウントBANもあります

どういった内容の動画ラベリングの対象になるのか、その線引きがYoutubeのサイトに記されています

ざっと確認したところ、基本的に「事実を誤認させる」ディープフェイク対策がメインで、自分としては思ったよりは緩めな印象でした
具体が妙に細かいので、既に炎上した動画の内容ベースで決められているようです
今後新たな問題が起きれば変わるでしょうが、とりあえず現状の控えメモとして転記しておきます

3/19時点で日本国内のYouTubeにはラベリング機能の追加は無いようです →追加されました

※ 詳しくはこちらのサポートページにあります


(以下抜粋転記)

YouTube は、コンテンツの編集ツールや生成ツールを革新的に、かつ責任を持って使用することをクリエイターに奨励しています。同時に、視聴しているコンテンツが本物かどうかを視聴者は知りたいということも認識しています。

コンテンツに関する情報が視聴者に対して常に提供されるよう、コンテンツが改変または合成されていて、それがリアルに感じられるか、意味があるように見える場合は、クリエイターによる開示が求められます。

このラベルは、現時点ではスマートフォンまたはタブレットでYouTubeアプリを使用している視聴者に表示されますが、今後は他のデバイスでも表示されるようになります。


クリエイターによる開示が
『必要』なコンテンツの例

  • 音楽を合成する(クリエイター ミュージックを使用して生成された音楽を含む)

  • ナレーションでの使用を目的として他人の声の音声クローニングを行う

  • 実在する場所の追加映像を合成する(プロモーション用旅行動画でのマウイ島におけるサーファーの動画など)

  • 実在する2人のプロテニス選手による試合のリアルな動画を合成する

  • 実際には言われていないアドバイスが専門家によって言われたかのように見せる

  • 人気歌手がライブ パフォーマンスで音を間違えたように聞こえるよう、音声をデジタル的に改変する

  • 実在する都市に向かって移動する竜巻などの気象現象で、それが実際に発生したのではないものをリアルに描写する

  • 病院の職員が病人やけが人を追い返したかのように見せる

  • 公人による窃盗行為やそれを認めている場面を含む偽の映像を作成する

  • 実在の人物が逮捕または収監されているように見せる


クリエイターによる開示が
『不要』なコンテンツの例

非現実的なコンテンツの改変または合成や、リアルなコンテンツの軽微な編集については、開示する必要はありません。軽微な編集とは、主に見た目を良くすることが目的で、実際に何が起きたかについて視聴者に誤解を与えるようなコンテンツ改変を含まない編集を指します。

  • 非現実的な内容

    • ユニコーンに乗って幻想的な世界を旅する人物

    • グリーン スクリーンを使って人が宇宙に浮かぶ様子を描いたコンテンツ

  • 軽微な編集

    • 色調整や照明に関するフィルタ

    • 背景のぼかしやヴィンテージ効果などの特殊効果フィルタ

    • 生成 AI ツールを使用した動画のアウトライン、スクリプト、サムネイル、タイトル、インフォグラフィックの作成や改善などの制作支援

    • 字幕の作成

    • 動画のシャープネス調整、アップスケール、修復、または音声の修復

    • アイデアの生成


具体的すぎる例に「なるほど🧐」と感心するどころか、むしろ

『それはそもそもアカンやろ』という内容も「禁止」はしていないのが印象的です

さすが表現の自由の守護者アメリカ、現在の黎明期の動画生成技術による「投稿」自体は公序良俗に反しない限り容認している状況のようです
しかし、今年後半にかけて必ず起こるであろうSoraやデジタルタレントの登場などによる何らかの新たな社会問題に対しては、また新たな対応を迫られる予感がします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?