見出し画像

紀元節

 今日2月11日は、2684年前、奈良県にある橿原かしはら神宮じんぐうにて、初代天皇である神武じんむ天皇が即位された日です。


 そしてその日こそが、日本が始まった日となります。


 西暦が始まるより660年も昔に成立した日本という国は、世界で一番歴史の長い国です。(王朝が変わっていないという意味で)


 確か数十年前に何処かの国の王朝が滅びたため、日本が一番古い国になったと記憶していますが、私の記憶違い?


 実はそれ以前にも日本には、ウガヤフキアエズ王朝という、何万年もの歴史と文明を持つ国が存在していました。


 ところで神武天皇(彦火火出見命ヒコホホデミノミコト)の父親の名前である鵜葺草葺不合命ウガヤフキアエズノミコトというのは、日本成立以前の王朝名とは無関係?


 日本(岩宿遺跡)で出土した、3万5000年前の磨製石器(世界最古の磨製石器……はオーストラリアで、6万5000年以上前らしい)はウガヤフキアエズ王朝時代に造られたもの?


 となると伊邪那岐命イザナギノミコト伊耶那美命イザナミノミコト天の沼矛あまのぬほこを用いて漂っていた国土を固めてオノゴロ島を創り、淡路之穂之狭別島あわじのほのさわけのしま(あわじしま)その他国生みをしたのってどれだけ昔の話なんだろう……。


さてそんな話は置いといて

 (前置き長っ!)


 今日は紀元節ということで、東京のお伊勢さまである東京大神宮、日本国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊みたまが眠る別格官幣社靖國神社、江戸総鎮守である神田明神へ参拝に行ってきました。……多分4月以降、東京に出てくる機会も激減するでしょうし。


 まずは九段下駅から歩いて東京大神宮へ。


 祝日だから人が多いのか、紀元節だからなのか、それとも普段から多いのかはわかりませんが…… とにかく人が多かったような。


 参拝後、そのまま歩いて靖國神社へ。



『別格官幣』という文字の部分が切り落とされているので、
上の部分が不自然に短くなっています。



日本陸軍の創始者、陸軍建設の祖、大村益次郎

 正式参拝はせず、通常参拝


日本の戦争責任を問い、A級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判(東京裁判)において
「被告全員無罪」を主張した裁判官、インドのパール判事


参拝者臨時駐車場となっている招魂齋庭


遊就館も見学してきました。
1階の一部の展示物しか撮影できないのが残念……


無限列車……ではありません💦


靖國神社にある桜の標本木。
今年はまだ開花しなさそうです。


子爵品川弥二郎像


元帥陸軍大将大山巌公像


 このまま皇居(江戸城)に沿って南下したら東京駅方面に行けるんだろうけど、アキバはどのへんだ? と思ったのですが、いま靖国通りを歩いてました…… (秋葉原は靖国通りより少し北)


 そしてこの辺歩いたことあるような氣がするけど、(神保町と池袋は)つながるわけないしなぁ……と思っていたら、別の思い出(御茶ノ水)と繋がりました^^; (両方とも健康管理士の試験を受けに行った場所)


 色々な思い出が色々とリンクします^^;


 そして江戸総鎮守である神田明神へ。

ここも参拝者が多い
大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)。縁結びの神様。


少彦名命(スクナヒコナノミコト、えびす様)。商売繁昌の神様。
明治7年に平将門が祭神から外された際に茨城県の大洗磯前神社から勧請された。
(平将門は昭和59年に神田明神の祭神に復帰)


マンホールの蓋


御朱印は書き置きでした


 そしてアキバまで歩き、日比谷線で帰宅。そんなに長居するつもりはなかったのですが、家を出てから4時間も経ってました。


 そんなわけで

✨今日歩いた歩数
 14,773歩(九段下駅~東京大神宮~靖國神社・遊就館~神田明神~秋葉原)


 来週末(17日~18日)は茨城の実家に戻りますが、再来週末(23日~25日)のいずれか一日はまた東京に出てきます。今度は新宿かな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?