マガジンのカバー画像

Gammy’s 鍼灸臨床論

鍼灸の効果を客観視する為に始めた施術検証の結果をまとめたり、臨床で役立つ(であろう)東洋医学の知識や捉え方をお伝えします ※鍼灸師でなくても臨床で応用できる知識となっておりますた… もっと読む
2万9181症例(更新中)の検証結果から得られた僕の考察を含めた記事です 何かのお役に立てれば嬉し… もっと詳しく
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#多角的な視点

人の心を動かす施術・問診とは?

そもそもどんな施術するにも問診が全て 問診をちゃんとしていない施術は、施術者本人の自己満…

42

自由度×責任感の関連性を探る

とある本を読んでいる内に疑問が膨らみ続け、どうにもまとめたくなった それは自由度と責任感…

190
34

心身のブレーキを適切にかけられなくなった時に読むnote

忙しすぎて心も身体も休まっていないあなたへ それは多忙によりブレーキが効きにくくなってい…

40

東洋医学的な視点と解剖的な視点からの介入症例(テーピング備忘録)

だいぶ更新が遅くなってしまいましたが、備忘録的に綴っていこうと思います マガジン記事なの…

980
30

これはコミュニケーションコストだよねと感じたあなたへ一読してほしいnote

今回のnoteは、互いのコミュニケーションの際に生じる意思疎通のすれ違いについて=コミュニケ…

35

多角的・多面的・多様的から考察する

今回は事象に対しての考察の仕方・捉え方を僕なりの視点で綴っていこうと思います   それでは…

500
24

臨床における施術者の“介入する”という意味

僕ら(鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・トレーナー・セラピスト etc.)は患者さん,クライアントさんという他者と関わり、少なからず他者に影響を及ぼしている職種として、そして臨床に携わる者として、施術する上で一応 “意識してみては良いのでは” と思った事を綴っていこうと思います           介入する意義介入とは… と、Wikipediaには書いてある 介入の仕方としては2つあるかなと思っていて この2点の内、1は終末期ケアやリ

有料
390

多角的に物事を捉えるとはどういう事か?

人は考える事で発達してきた生き物です 今回のnoteは盲信的になりそうとか思考が上手くまとま…

15