見出し画像

モダンホライゾン3のカードレビューをしていく(無色・アーティファクト・土地の回)

漂ってるなぁ

他のモダンホライゾン3のレビューはこちら


レビュー

再誕世界、エムラクール

6マナのエムラクールって書けばぶっ壊れだがどれだけ可能性があるのかの判断が難しい、いや可能性があるってだけでぶっ壊れているけど
普通に着地しても範囲の広い裏切り者の工作員なので十二分にヤバい
プロテクションがちょっと難しいし未だにわかっていない

エルドラージの荒廃者

サイクリングを持ちながら手札にも戻ってこれるとという便利なエルドラージ、いずれも止まらないという点で強い(墓地対には引っかかるが)
エルドラージは貫通能力に乏しいので滅殺を持っている点もかなり染みる

創造の破壊者

たまに刷られるライフゲイン系エルドラージ、こういう普通の能力でライフゲインするものは本当に珍しい

噴火するヌルカイト、ヘリガスト

現出を付与するクリーチャー、現出というメカニズムはメカニズムそのものの強さがゆらぎやすいためなんとも言えないが赤のフィニッシャー枠に採用されるような感じのカードにはちょっと見えない

永遠のこだま

永劫のこだま?(難読)

無霊破

こんな呪文使えたらそらボーラスに勝てるわな
このご時世にあって破壊除去はちょっと弱いがそれにしたって1マナである
いずれの効果も相手は選ぶが使う相手によっては何枚引いても腐らないので環境によっては全除去のサポートとしてサイドから3枚とか全然有り得そう

穢すもの、ウラモグ

可変値である滅殺を持つウラモグ、相手のライブラリを消し飛ばしつつその中のカードの最大マナ総量を参照して+1/+1カウンターでパンプできる
期待値としては3や4辺りかな

運命を貪るもの

手札公開以外は単に重たい追放除去持ちというバランスの悪さ、大振りさがエルドラージの華とはいえもうちょいバランスを上手く取ってほしいもの

虚構漂い

これは想起で唱えるのと素キャストで唱えるのとだとどっちが多いのだろうか、もみ消し辺りでどうにかするデッキでは意外と想起を早期に狙って役割がありそうな感じ?

隆起する災い魔、アズラスク

5色統率者でそれと持つ能力(カウンター参照)ゆえに積極的に潰されそうではある

難題の予見者

いつ見ても強いカードだ

コジレックの命令

2マナでトークンクリーチャー除去にキャントリが付いてくるのはあまりにもふざけすぎている

冬の月

冬の宝珠と合わせて8winterってクソデッキを作りたい

摩滅したパワーストーン

旧イラストでの再録はちょっと嬉しい気持ちもあるが実際パックから出てきたらあまり嬉しくはない

攪乱のフルート

あらゆる呪文に適用されるというあまりにもヤベェ楽器、昨今のクリーチャーに対するインフレの反動を一挙に引き受けるヤベェ楽器

苛立たしいガラクタ

続唱や0マナキャストを咎めるガラクタ、劇的にぶっ刺さるカードはあまたあるけど墓地対策と違い有効になりにくい可能性がある点が問題ではある、1マナ使うが1ドロー付いてくるのが地味だけど偉い

ウルザの保育器

特定部族のコストを2下げるファクト、往年のポスト系デッキで採用があっただけで今はあまり使われていないようだ
エルドラージの拡充に伴いの再録と言えるだろう

さびれた寺院

土地をガチャガチャする系デッキで比較的多いモダンにおいて、このカードがリーガルになるのは結構面白い。古いカードだが現状安いので今のうちだぞ候補だと個人的には思っている。

ウギンの迷宮

条件付きではあるが2マナランド、入るデッキを選ぶ点は難点だが基本的に2マナ出るように運用するデッキ以外ではほぼ洋梨なので問題ない気もする
刻印されたカードが戻ってくるという能力がウギンらしくてかなり好き

冠雪の荒地

前代未聞の誤植だ
それはそれとして冠雪になったので各種冠雪サーチできるようになったのは面白い

変容する森林

能力が面白くまた土地であるため咎めにくい
問題はコストが重く緑のダブシンである点、そういうデッキに昂揚が噛み合うのかが怪しい点である

ファイレクシアの塔

条件付き2マナ土地、用が済んだETBクリーチャーや墓地送りにしたいクリーチャーあたりをサクるなどの運用が必要だが色的にも噛み合っているだろう。モダンリーガルになるのが楽しみな1枚である。

不吉地帯

多色マナ基盤のコモンフェッチサイクルだが基本土地しか持ってこれずサイクリングコストが微妙すぎる、ただこれ自身から無色マナが出る点は評価できる点である。ただこれをあてにしてランドキープとかはしづらいことには変わりない。

栄光の闘技場

フィルタランドのようなマナ損してる土地というわけではないので良かった、速攻をあてにして使いたいが運用は2色までが限界か?

まとめ

エムラクールが頭一つ抜けて強く、コジレックは横並びしやすい環境でしっかりフィニッシャー兼サポートとしての役割を果たす
ウラモグかなり微妙で出てくると怖いなって思う反面、護法もあるし滅殺もある程度の数を持っていれば盤面を点で突破しやすくなるといったところ
他のエルドラージも強いとは思うのだがエルトロなどのエルドラージデッキ最高に役立つかと言うとちょっと微妙で、アンコモンあたりのシステムクリーチャーのほうがまだ見どころがあるように見える。

アーティファクトはさすがの強さと言ったところだがその殆どがメタ的なネガティブな感じの強さである点は少し嫌な感じを覚えた。

土地はONSフェッチがまたもや再録、不人気色のカードはまた暴落するだろう。一方でファイレクシアの塔の黒を使うデッキをもっとお仕上げそうな強さはあるが面白い再録である。栄光の闘技場の速攻付与も土地ベースで(打ち消しや除去以外では)咎められないのも面白い。変容する森林はつよいと思うが強く使える所があまり思い浮かばず評価が難しかった。

つよカード

・虚構漂い
ー素キャストが厳しいので4積みはなさそうだが青くてもみ消しを常用するデッキではスロットに入りそう
・無霊破
ーキャーウギンさんカッコいい!!
・冬の月
ー基本土地はアンタップ制限がない点でかなり良さげなサイドカード
・栄光の闘技場
ー速攻付与はバグしか起こさない

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?