身体的接触による身体・メンタル効果の系統的レビュー・多変量メタ解析
身体的接触による身体・メンタル効果の系統的レビュー・多変量メタ解析
マッサージや新生児のカンガルーケアは、成長と発達の促進から不安やストレスの緩和まで、広範囲にわたる心身の健康上の利点があることが示されている
Packheiser, Julian, Helena Hartmann, Kelly Fredriksen, Valeria Gazzola, Christian KeysersとFrédéric Michon. 「A systematic review and multivariate meta-analysis of the physical and mental health benefits of touch interventions」. Nature Human Behaviour, 2024年4月8日. https://doi.org/10.1038/s41562-024-01841-8 .
序文要約
触感は私たちの生活の多くの側面にとって非常に重要であり、新生児においては最初に発達する感覚であり、物理的および社会的環境との直接的な接触体験を提供します。
最近のコロナウイルスのパンデミックは、社会的距離の中での触れる行為の減少が心身の健康に与える影響を理解する必要性を高めました。
触れる介入、例えば大人のマッサージや新生児のカンガルーケアは、成長と発達の促進から不安やストレスの緩和まで、広範囲にわたる心身の健康上の利点があることが示されています。
多様なコホート、触れるタイプと持続時間、健康アウトカムの範囲、そして誰が触れるか(例えば、パートナー対他人)における大きな変動性が特徴です。
この広大な研究量を整理するための有用な手段としてメタアナリシスがありますが、これまでのメタアナリシスは特定のタイプの触れる行為やコホート、健康アウトカムに焦点を当てた限定的な範囲で実施されていました。
本記事では、事前登録された大規模なシステマティックレビューと多変量マルチレベルメタアナリシスを通じて、触れる介入の心身の健康への影響と介入の効果に影響を与える要因を定量的に評価しました。
特に、健康アウトカムが触れるペアのダイナミクス(例えば、人間対ロボット/物体、親密さ、触れる方向性)、人口統計学的特徴(例えば、臨床状態、年齢、性別)、触れる方法(例えば、触れる介入のタイプや触れられた体の部位)、手続き(例えば、持続時間やセッション数)に依存するかどうか、どの程度強く依存するかを問いました。
分析の焦点は人間にありますが、多くの動物種も触れるやりとりから利益を得ており、触れる行為がそれらの健康を促進することが広く知られています。
動物モデルは生物学的プロセスのメカニズムの解明や治療アプローチの開発に不可欠であるため、非人間動物における触れる介入の健康上の利点もシステマティックレビューに含めましたが、研究の数が少なく、メタアナリシスには不十分であったため、議論で評価しました。
Discussion要約
以下は、研究の主なポイントの要約です:
主要目的:この研究は、(1) 触れる介入の効果の大きさを推定し、(2) 将来の介入をより正確に調整するために可能性のある調整因子を特定することを目的としています。
全体的な利益:触れる介入は、一般に物理的および精神的健康の両方にとって有益であり、中程度の効果の大きさを示しました。
具体的な利益:
大人と子供の痛み、うつ病、不安を減少させるのに効果的です。
新生児の体重増加を促進しました。
データ分析:この研究は大量の新しいデータを追加し、より正確な効果の大きさの見積もりを提供する統計的アプローチを採用しました。
調整効果:
性比、平均年齢、介入の持続時間など、さまざまな調整効果を調査し、ほとんどが統計的に有意ではありませんでした。
親しみやすさが健康上の利益に影響を与え、特に新生児に対する親の触れる介入が非常に有益でした。
介入の頻度(セッション数)は健康成果の改善と正の関連がありましたが、個々のセッションの持続時間を増やすことは利益を高めず、時には負の関連がありました。
非ヒト動物:非ヒト動物における触れる介入も同様に有益であり、農業やペットケアの文脈での福祉の改善に役立つ情報を提供しました。
触れるタイプ:マッサージとその他の形式の触れる介入(優しいタッチ、撫でる動作、カンガルーケアなど)は同様の健康上の利点を示しました。
研究の限界:
多数の統計的検定による潜在的な偽陽性の可能性があります。
メタアナリシスにおける小規模研究バイアスが効果の大きさの見積もりを過大評価した可能性があります。
非英語の研究の限定的な取り込みにより、重要な研究が省略された可能性があります。
文脈要因の影響:文化的背景やストレスレベルなど、さまざまな要因が触れる感覚の知覚と効果を影響し、重要です。
長期的な成果:この研究は主に介入時の近くで測定された成果に焦点を当てており、長期的な成果は含まれていませんでした。
ブラインディングの問題:触れる介入ではブラインディングが本質的に不可能であるため、可能な限りリラクゼーションセラピーなどの他の介入と比較
しましたが、プラセボ効果の寄与を排除することはできません。
結論として、触れる介入は多くの物理的および精神的健康成果にわたって有益であり、すべての年齢層、健康および臨床のコホートで体系的に利用され、我々の健康を維持し改善することができるという明確な証拠を示しました。
私なんざ、人から触られること嫌いだけどなぁ
マッサージされるのも嫌いだし
私には、正直、よくわからん結果
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?