見出し画像

0202 - 嬉しいを共有することについて

t= 6 d= 4

前回の記事で書いたドライブインシアターで鑑賞した「SING」の中にこんなシーンが出てきた。

とても嬉しい出来事があった女性。帰宅した旦那に、その嬉しさを伝えようとしたところ、旦那は疲れていたようで聞く耳持たず、ソファーに座るなり大きなイビキをかいて寝てしまった。とても寂しそうに落ち込む女性。

これでふと思ったのだが、たしかに「嬉しい」は誰かと共有したい。共有できると嬉しいは増幅する。反対に共有したくてもできなかった場合は、嬉しい気持ちは弱まってしまう。

対して「悲しい」「イライラする」なども、そう感じた時に誰かと共有したくなる。または気持ちをぶつけたくなる。共有(発散)できると抑えられるが、反対に共有したくてもできなかった場合は増幅する。

どちらも「共有できる」とプラスに働く。なので、できる限り「共有に付き合える」ってことが大事だなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?