見出し画像

0315 - 初めてカケショクを利用した

t= 5 d= 5

先日、自分が住んでいる街(静岡県袋井市)の東隣りにある掛川市役所の食堂「カケショク」を初めて利用した。

掛川市役所は、建物自体がとても広々とオープンな作りになっていて、訪れるだけで気分がいい。

掛川市役所

この建物の2階に食堂がある。

入り口にある券売機で食券を購入して窓口で受け取って食べるという分かりやすい仕組み。税込500円で定食が「肉」「魚」「唐揚げ」の3種類から選べるのがすごい。

カケショク

定食以外のメニューも豊富で、価格が全てリーズナブル。今回、自分は「唐揚げ定食」を、同席してくれた人は「日替り肉定食」を選択。ちなみに肉定食は「青じそおろしカツ」だった。

掛川市役所ランチ

写真では伝わりにくいかもしれないがボリュームがとにかくすごい。副菜の小鉢が「小」じゃなく、これもメインだよねと感じる大きさ。しかも、この副菜も4〜5種類から好きなものが選べるという素晴らしさ。

お茶で有名な掛川だが、お茶だけではなく米も掛川産とのこと。間違いなく毎日大勢が利用するであろう市役所の食堂で地元産の食材を積極的に使っているのも好感しか抱けない。

袋井で飲食店を経営する某Tさんの話によると、この食堂を運営するのは地元の人気店「お弁当屋おはな」さん。ここのオーナーのHさんは仕組み作りのプロフェッショナルなのだそうだ。

・アルバイトでもできるメニュー
・アルバイトでもできるサービス
・アルバイトでもできる人材育成

この3つを徹底していて、浮いた人件費をメニュー価格に還元し、更に地域貢献までアプローチしているとのこと。すごすぎる。

掛川市役所は、この食堂だけではなく、建物内にテーブルと椅子が多く設置されており自由に利用可能。市民がふらりと寄って憩いの場として利用することができるっていいなー。(袋井市役所にも食堂・カフェ・憩いゾーンができるといいなー)

今回は時間が無くて断念したが、掛川市役所には、屋上展望台があったり、地下には怪しい場所にある売店が存在したりだそうで。

また掛川に来る用事が出来た際には、時間に余裕を持って訪れて、食堂以外もゆっくり堪能してみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?