見出し画像

0449 - 先に手の内を明かしておく

t= 4 d= 6

前回の続き

とあるイベントの次回スピーカーとして何を話そうかのメモを書き連ねたのだが、あれから更に整理して、以下のような内容&告知でまとまった。

--------------------

『キクハナス』vol.4
・静岡県袋井市のイベント
・訊くと見えてくる。話すとつながる。

(会場とオンライン配信のハイブリッド開催)

【スピーカー】
鈴木祥文(株式会社プロトペラ)

【テーマ】
『イージュー☆ライダー』
コトバとヒトと、時々、シゴト

2021年3月2日(火)
受付 18:30〜
開始 19:00〜(終了21:30予定)
参加 2000円(料理+1ドリンク付き)
会場 Honey!ハニー!!
*袋井:とれたて食楽部内

*オンライン配信(無料。Facebookライブによる無料配信を予定)

【話す内容】
『イージュー☆ライダー』
コトバとヒトと、時々、シゴト

・人は言葉でコミュニケーションする。人の心を動かすのは言葉。
・音楽 x ゲーム x AIという掛け算の経歴を経て袋井へUターン起業した理由。
・否定せず、受け入れる。受け入れた上で、分類する。
・今すぐ意味を求めない。価値観や常識は時代や場所で変化する。
・地元で出会った素敵な人たちに共通する魅力的な部分と、僕が感じる地元の魅力と可能性。

①幅広い心を
・否定せず、受け入れる
・受け入れた上で、分類する
・必要に応じて、分類したものを組み合わせる

②くだらないアイデアを
・全ての人に伝わらなくて大丈夫
・刺さる人に「深く」刺さるほうが結果的に残る
・価値観や常識は時代や場所で変わる

③軽く笑えるユーモアを
・世の中に存在する全ての仕事は「人」のためにある
・他人に興味を持つ、他人のことを想像する
・人と人を円滑に繋げる奥義は「ユーモア」

④うまくやり抜く賢さを
・勝つようにではなく「負けないように」する(孫子の兵法)
・どうすれば戦わずに済むか
・敵を作らない

*「イージュー☆ライダー」の歌詞はコチラ

--------------------

こういったイベントで話す場合、事前にお知らせするのは「テーマ(タイトル)」くらい。そこに主催者の紹介文が添えられているのがせいぜいだと思う。

しかし今回は先に手の内を明かしておくことにした。

正直、上記の項目に目を通すだけで概要は充分に把握できる。ただ、裏を返せば「知った気になれる」レベルで留まってしまう。本の目次だけ目を通して読んだ気になるような。またはYahoo!ニュースの見出しだけ追ってニュースの内容まで把握した気になるような。

手の内を見せたことが「より深く理解する」手助けになると嬉しい。

とか偉そうに書いているが、要するに「出来るだけ多くの方に喜んでもらえるようなお話ができるよう内容を練り練りするので、ぜひぜひご参加(ご視聴)ください」と言いたいのだ。白状すると宣伝です。

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?