見出し画像

タロットカード、人生の勉強

諦めない事と、執着しない事の二刀流
(ペンタクルの8、ソードの3、ワンドの3の教え)

ーーーーーーーーーー

もし、ご自身が理想や目的を諦めない事が出来るなら?
その事について継続持続が出来るなら、
ご自身は人生において、上手くいく傾向がある人だと思います。



そして、そう言う風に「諦めない心」を持ちながらも、
ある面で「執着しない事」が大事だと思います。


この二刀流はとても大事です。


ご自身の中で、どうしてもやりたいことや、モノにしなければいけない事や、どうしても上手くやりたい事は、「諦めない事」が必要なのです。(対人も含めて)


でも、可能性が低かったり、続けていて嫌な事であったり(波動が下がる⤵︎)、離れたほうが良い事は?


断捨離したほうが良いのです。(対人も含めて)


私は仕事においては凄く執着します。


諦めません。物凄く永いスパンで考えます。(好きな仕事を選んで)


ただ、人間関係においては選びます。
執着しないのです。無理をしないのです。


そして、人間関係においては、「毒を持つ人」は確かにいるのです。(解釈がおかしな人は)


でも、この「執着と潔さの二刀流」を意識するようになってから、とても楽になったように思います。


ご自身も「執着と潔さの二刀流」を意識してみてください。


凄く楽になりますからーーー



追記


継続持続(良い執着)の徳をいただくために、家の中心から南西を常にキレイにしてください。


継続持続(良い執着)の徳をいただくために、意識する行動は?
↓↓↓
古いモノを大事にする事。よく働く事。争い事を避ける事。判断をよく考える事を意識するしてください。



ソレと、潔さ、断捨離の徳をいただくために、家の中心から南をキレイにしてください。

潔さ、断捨離の徳をいただくための行動としては?
↓↓↓
常に冷静を意識してください。公平さの気持ちを持ってください。人の忠告を聞き入れる度量を持ってください。



ソレと、「正しい判断」をいただくために、家の中心から北西をキレイにしてください。

「正しい判断」を出来るための行動としては?
↓↓↓

人に施す事を意識してください。争いを好まないでください。
責任感、「こうしなければいけない」をほどほどにしてください。

人に「自分の正しさ」を押し付けないでください。
自分の中の絶対的存在を盲信しないでください。



ちなみに(ペンタクルの8、ソードの3、ワンドの3の教え)としましたが、
ペンタクルの8は継続持続、勤勉さ、忍耐力、真面目さを表します。

ソードの3は悲しみも表しますが、断捨離や切り捨てることの生産性も表します。

そして、ワンドの3は視座の高さ、アイデアの成長を表します。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?