【※無益注意】僕がnoteをはじめた理由
どーもー!ライです。
ブラックでおなじみの施工管理をやりながら、ブログやTwitterをやっています。
ちなみに運営中のブログはコチラ↓
ブログ:ぷろぷら(https://raiblog.com)サラリーマンのスキルアップのお手伝いができるような情報を発信中です。
マズイ…こういった宣伝グセが抜けない。だからアフィカスなんて呼ばれ方をするんだ…
えー、今回、初noteを書くにあたって、私は何を書こうか迷いました。
もちろんなにかをはじめる、ということは理由がある。なので、今回は「僕がnoteをはじめた理由」という、誰も得をしない、超絶無益なnoteを書いていきたいと思います。(いつも無益だなんて言わないで)
本題の前に僕のこれまでを振り返ってみます
ここまでの僕の経歴としては
2020年1月にブログを開始。9か月だかそこらまでで、たしか50記事くらい書いて、トータルで2,000円くらいの収益でした。
ブログの内容としては、施工管理、ブログ、Webライターなどの副業系について書いてました。まぁありがちっちゃあ、ありがちですよね。
ブログをやって、Twitterをやって、ブロガー向けの記事の方が反応が良いから、そっち路線に行って、けど、実績はないから稼げなくなる。こんな未来が途中で見えちゃったんですね。
そこで一大決心をして、ブログ記事を特化させることに決めました。これは、なかじさんという方の影響を、大きく受けています。
まさかの7記事まで削除することに!ん、6記事だったかな?まぁいいか。
そこから大体半年近く経ちますが、ぼちぼち順位も付いてきてアクセスも増えてきたので、良い傾向は見えています。
この辺の収益に関しての話も、今後はnoteでしていこうかなと。
まぁ長々と自分語りをしてますが、こっからが今日の本題です(笑)
なぜ、「僕がnoteをはじめたのか」について話していきますか。うん、誰も興味なくてもいいんです。
僕がnoteをはじめた理由は「書きたいことを書くため」
「書きたいことを書くため」これだけです。
僕のブログに足を運んだことがある人にはわかるかもですが、この記事は普段と全然違うはずです。
それもそのはず。書きたいことを書いてますから。
「いや、お前ブログやっとるんやろ?そこで書きたいこと書いたらええやん」
はい、こんな関西弁が出てきますよね。
僕のブログはアフィリエイトがメインになっているので、主役は僕ではありません。主役は商品であり、目的は読者さんが満足してくれることなわけです。(雑記ブログの人は、アナタが主役になるのもあり。ファンビジネスにつながるから)
そうなると、僕の頭にある書きたいことは押し殺され、相手の心にあるモヤモヤ、悩みを解決できることを書くわけです。それはそれで、すばらしいことですけどね。
実際に僕が使用して良いなと思ったサービスを、「このサービスどうなんだろ?買って失敗しないかな?」と悩む人の背中を押してあげて、サービスをはじめてもらう。
広告主も嬉しい、ASPも嬉しい、僕も嬉しい、読者さんも嬉しい、4方良しのすばらしいビジネスです。
ですが、アフィリエイトに特化したブログでは、個人的な日記のようなものは書けません。Googleに評価されませんし、ましてや、周りの記事の足を引っ張ってしまうのでむしろマイナス効果です。
けど、書きたいことはある。そこで思い浮かんだのが、noteです。
「そうだ。noteをやろう。」
これが僕がnoteをはじめた理由です。
ありのままの「31歳1児のパパ」の奮闘を書いていこうと思う
本当はもっと殴り書きしていきたいところですが、お開きの時間となりました。
ここからはアフィカスパパに戻ります。駄文を、マジな駄文をここまで読んでくださり、ありがとうございました。
最後に少しだけ。
この文章を読んでくださった方は、普段、発信している人が多いことでしょう。Twitterもやられている人が大半かな。
そこではこんなことが、聞こえてきますよね
「有益なことを発信しよう」「ツイートや発信の軸は統一させよう」
うん、間違いなく大事だと思います。それが出来ずに、1年Twitterやってフォロワー数が全然伸びない僕が言うんです。説得力がちがいます。
けど、そんなことを意識して、凝り固まって、力が入りすぎて、けど成果を出したいから頑張りまくってパンクしてやめてしまう。そんなんもったいなすぎますよね。
だから、たまには書きたいことを思うがままに書いてもいいと思うんです。たとえ、誰も読んでくれなくても。
自分の頭にあるものを文章にして外に出す。この回数が稼げていない僕らには、圧倒的に足りてません。たまに素振りしてるだけで、ヒットは打てません。
どんどん文章にして外に出していきましょう。それが、読まれなくてもいいんです。自分が読めばいいんです。いつか読み返して「こんなときもあったな」って、自分で笑い話にしたらいいんです。
こんな感じで、これからは僕の頭の中身を、どんどんここに出していくので、本当にヒマなときに読みにきてください。
よし、そろそろスマホをぶん投げて、お互いにやるべきことをやりましょうね。
それではまた。
ありがとうございました。ライでした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?