ESGは戦略の1つか?

ESGを推進する企業はどのような企業なのだろうか。すべての企業が経営戦略として取り組むべきなのだろうか。製薬各社IRに掲載があるマテリアリティ・マップ※をもとに考察してみたい
※企業のビジネス及びステークホルダーにとっての重要度を軸にとり、各イシューを図示したもの。

武田薬品

画像1


アステラス製薬

画像2

第一三共

画像3

大塚製薬

画像4

中外製薬

画像5

最後はエーザイ

画像6

画像7

大手の製薬企業に共通する重要課題は、医薬品のアクセスと研究開発の競争力に関わる人材の多様化・育成である。ESG研究で有名な柳良平氏(エーザイCFO)も、以下の通り自社の企業価値に影響するものとして人的資本を多く挙げている。

画像8

実際にESGは企業の人材獲得に効果があるのだろうか、ひいては製薬企業は人材確保のためESGを導入すべきなのだろうか

以下は、各社の売上・就活ランキング・OpenWorkでの評価となる。売上が最も大きい武田薬品が就活ランキングで1位であること、ESGの観点で評価が高い中外製薬のOpenWorkでの評価が高いことがわかる


画像9

就活ランキング及びOpenWorkでの評価が入社・転職にとっての一つの参考情報だとすると、武田薬品は新卒採用時に、中外製薬は中途採用時に優秀な人材を獲得しているのではないだろうか

ESGの観点で評価が高いエーザイのOpenWorkでの評価が中外製薬と異なり芳しくない理由は不明ではあるが、いずれせによ売上及びESGでの評価が芳しくない大塚製薬は人材確保の点で何かしらの対応が必要な可能性がある


本題の問いに戻り、
ESGを推進する企業はどのような企業なのだろうか
すべての企業が経営戦略として取り組むべきなのだろうか

上記の質問に答えるならば、業界1位との差別化が必要な企業は、ESGを通じて企業変革を行うべきではないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?