見出し画像

文化祭が終わり、新たな始まり

どうも、こんにちは。Yas(うつほ)です。ご無沙汰でした。

メタバース文化祭が無事終了し、灰になっていたわけではなく、noteの更新をサボっていただけです。実は、文化祭が終わった今の方が忙しくなってきています。

何をやっていたかと言うと、今後の取り組みに向けた準備です。以前、パイオニアメンバーを募集させていただきました。おかげさまで、素敵な仲間に巡りあい、なんとかメタバースをやってみるフェーズは終わったので、ここから腰を据えて色々なものを作ったり整備したりしようね!ってことになりました。

Web3関連の開発は継続して続けていきたいですし、アバターも深掘りしたい、Unityで遊びたい、Solidityも楽しいし、あれもこれもで頭が爆発しちゃいそうですが……。

まずは、冷静に自分たちの立ち位置を見直しだ上で、僕たちに必要なものを創ることにしました。それは、torchというコミニティを支えるツールであり、torchというコミニティの中で経済活動を自由にできるようにするためのものです。

torchは一人一人の才能にスポットライトを当てるという名目で活動しています。メタバース屋さんでも、Web3屋さんでも、アバター屋さんでもありません。それらの技術や方法論は所詮、手段でしかないので僕たちの表現に適しているだけのことなんです。

torchにとって、才能を活かすとは参加してくださっている皆様にとっての活動の場所を提供する、活動そのものを応援する、宣伝する、一緒に開発するということです。

僕たちは巨大な資本に支えられているわけでもないので、皆さんの少額の出資を元手に自分たちで自営しながらやりたい事やってみる。やってみた結果、大きなビジネスに育てば山分けみたいなカタチでやっています。Web3でいう、DAO的な活動の仕方です。ブロックチェーンや、トークンにも取り組んでいきたいですが、それに取り組むことすら1つのチャレンジなので、やってみよーぜ!という声が大きくなれば始めようかなぁと思ってるぐらいです。

やりたい事をできる場所が大人になると少なくなってしまう気がします。今の子どもたちはもっと少ないかもしれません。でも、大丈夫です。僕たちにはtorchがあります。やりたい事を切り拓くメンバーとして一緒にやってみませんか?

開発に参加するには、少額の出資が必要です。これはサーバ費用だったり、アセット購入費だったり、各種ライセンスに払うものだったりで、月換算で1000円~です。部費です。部費なので使い方もDAOにお任せです。

細かな話は、club Torchでお伝えしようと思っていますので、是非、こちらからご加入くださいませ。club Torchは無料です。

ちなみに、今、作ろうとしているアプリは、僕たちtorchのコミニティを支えていくモバイルアプリです。まっさらな所か開発しています。未経験でも大丈夫です。ちなみに商用としての機能もつけていく予定ですので、勉強しながら収益を得る機会を提供できるかも知れません。ただし、出来ないことは問題ではありません。でも、一緒にやると決めたのにドロップアウトしちゃうのは悲しいので、僕達も必死でサポートしますので、頑張ってやってみよう!という方のチャレンジをお待ちしております

開発だけではなく、企画としての参加もありますよ!そこら辺の説明もclub内でお話してるので気になる方は是非、ご参加くださいませ。

というわけで、次回からはこのアプリの進捗を皆さんにお知らせしながらtorchの活動のサマリをお伝えしていくことになります。とはいえ、アプリだけで終わらないので、そこら辺も乞うご期待です。

ではでは、師走のバタバタで体調崩しませんようご自愛下さいませ( • ̀ω•́ )ゞ


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?