見出し画像

日本人らしさ≪思い&想う≫

「人(他人)を思い想う」その心💖

💥未だ続くコロナウイルスの脅威‼️

この事象は、
私達に何を❓知らせようとしているのでしょうか⁉️
そして今私達に、何が❓出来るのでしょうか❓
果たして、何❓と向合えばよいのでしょうか❓
この応えは、個々人それぞれに異なると思います。

あくまでも私見ですが、
日本人の調和=和を重んじる国民性(心)
『日本人らしく、足元を見て、固めよ!』
と自覚を促す、警告ではないか、と思えてなりません。

日本人の心

多くの人に支えられ生かされる
個人の思いは、他人への想いと成り
【思い遣り】として活かされる。

思いと想い

🎌日本人らしさ-天皇家の御心「先ず人を思う(想う)」

思いは「心の礎」
想いは「心の源」


心の中で思考する事『思い』
頭の中で思考する事『想い』

自分自身の意識や活動について思考する事『思い』
他人や回りの人々のことについて思考する事『想い』

思いは「感情と状況に影響される」
想いは「夢や目標・目的から生まれる」


思いは「意思・信念」
想いは「想像・発想」

思いは「我が心を律し、利他心を生む」
想いは「一体とさせ、技と力を高める」

思いは、今現在の心(思考・思案・意思)を表し
想いは、回想(追想・想い出)~予想(構想・夢)を表す

💞思い 辞書検索

辞書に想いと言う文字だけでは載っていません。
思い・想い・念いとしてあります。
①思うこと。思うところ。考え。思慮。
 「 -を述べる」 「 -にふける」
②感じること。感じ。経験。
 「いやな-をした」 「やっとの-で作り上げた」
③予想すること。もくろみ。推量。
 「 -どおりになる」 「 -のほかの収穫」
④あれこれ心に浮かべること。
 「 -が乱れる」
⑤気にかけること。心配すること。
 「親-」 「 -に沈む」
⑥希望すること。願い。
 「 -を遂げる」 「長年の-がかなう」
⑦思いしたうこと。恋すること。恋心。
「 -を寄せる」 「 -がつのる」
⑧恨み。にくみ。
⑨喪に服すること。また,その期間。喪中。
〔「想い」 「念い」などとも書く〕

〇「思う」は、一般的に広くおもう場合に使われ、
思考・思案・思索・思慮・意思などの漢語を作るが、
◎「想う」は、ある対象を心に浮かべる
と言う気持ちが強く、想起・回想・追想・感想・
予想・夢想・空想・発想などの漢語を構成する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?