マガジンのカバー画像

人間力の礎-認知能力&非認知能力

294
AIに無い人間力が求められる社会到来。 人間らしさと日本人らしさに焦点を当てた記事集です。
運営しているクリエイター

#挨拶

💖社会生活の当たり前「挨拶とレス」

認知の表現-認める心挨拶をする前にちょっと一考 目的を明確にした【挨拶】に 貴方の人間力…

💖挨拶を学ぶー№2.

(❁´◡`❁)挨拶の実践と言葉の使い方社内・店内で上司や仲間への挨拶と言葉(社内、社員間の…

挨拶を学ぶー№1

挨拶の難しさに気付く高校を卒業し 右も左も判らないまま社会に出て 最初に就いた仕事が銀座…

夢や目標達成のプロセス(挨拶力UP)

対象事項(挨拶)の本質=「在り方」を知り技で「生き方」に活かす。※具体例、挨拶を取り挙げまし…

💖挨拶力UP-学習教材

挨拶の理解【挨拶は心と心の潤滑油】【たかが挨拶、されど挨拶】 <挨拶なんて簡単さ> ある…

💖サービス業従事者日めくりシート-1.

目次✙心身の活動-1.(おもてなし・接客・ホテルなどサービス業用)   氏名       …

にんげん力と三現主義-1.

にんげん力と三現主義の解説三現主義の概要 三現主義は、 “現場”“現物”“現実”の三つの“現”を重視し、 机上での空議や空論ではなく実際に現地 に赴きその“現場”で“現物”を観察して、 “現実”(現状・現況)を認識した上で今後の 施作問題の解決を図らなければならない と言う考え方のことです。 現地、現場、現実を見ず(触れず)、 机に向かい思考しているだけでは、 現場での様々な問題点や改善点の 姿は何も見えてきません。 従って 三現主義により現状を直視すると 言う考え方で

挨拶力UP(8)学習教材

挨拶学習ドリルとテキスト(スキルUp教材) 📖挨拶力修得のドリル (挨拶・コミュニケーション…

挨拶力UP(7)敬意の表現

挨拶に現れる敬意-「リスペクト心」挨拶時の敬意意識&敬意表現 【リスペクトの心身の活動】 …

挨拶力UP(5)明るい笑顔で挨拶

コミュニケーションは明るい笑顔で挨拶当たり前の挨拶を今一度見直そう 挨拶時の明るい笑顔と…

挨拶力UP(4)挨拶の心と礼

🙇挨拶の礼儀と礼節当たり前の挨拶を今一度見直そう 現在の日本の生活環境は、 即効性と利便…

挨拶力UP(3)心身の活動

当たり前の挨拶を今一度見直そう 挨拶の心身の活動【意識、態度と心】挨拶で表し伝え相手の心…

挨拶力UP(2)思い遣りと挨拶力✅

当たり前の挨拶を今一度見直そう 💕思い遣り💕を挨拶に活かす裏表のない人付き合いや「おもて…

挨拶力UP(1)原義の解説

一、挨拶の【原義】を知る子供達へ【原義】の説明 純な心の子供達から 「あいさつは、どうしてするの?」 とよく質問をされました。 ① 「新しい友達をつくるため」 ② 「誰からも親しみやすい自分になるため」 ③ 「知り合いの友達と仲良くするため」 ④ 「親しい友達と心のキャッチボールをするため」 ⑤ 「友達の返事から、心と体調を知るため」 ⑥ 「自分の気持ち健康状態を心配させないため」 ⑦ 「親兄弟への礼儀として」 ⑧ 「感謝を表わすため」 ⑨ 「先生などと心を通わすため」