マガジンのカバー画像

人間力の礎-認知能力&非認知能力

294
AIに無い人間力が求められる社会到来。 人間らしさと日本人らしさに焦点を当てた記事集です。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

管理・運営・経営者のマインド

経営者・運営者-マインド取組姿勢 診断[評価・採点] S=5(大変優れている・非常に有) A…

円滑な対人関係UP-文書力修得

文書力を身に着ける文書力(文章)向上に役立つスキル 目的力・理解力・論理力 選択力・注意力…

ひと言の挨拶を大切に!

『おはようございます』『いらしゃいませ』に隠された心挨拶は人間関係構築の礎であり、 円滑…

上司と部下の心を繋ぐリーダーシップ

上司と部下の人間力 部下育成の場は上司として人間力と心を 育み創造する絶好の所と捉えるこ…

自然体の勧め➡有りの侭の自分(改訂版)

有りの侭の自分の姿を知るおもてなしや接客・接遇サービスの業の 仕事から、 日常生活や会社…

秋の挨拶言葉と季語

初秋~秋の挨拶言葉と季語 大切な人、触合う人やお客様へ 伝える主な秋の挨拶言葉と季語 をピ…

自分を文字から理解する

己と向き合い己を知り、その受容れ己を認める  “自分の文字は「自」+「分」” 1. 自らを分ける (自分を知る・自己分析 自己を別々にする・区分 分配、配分、分解、分業。) 自分の心の中に どんな自分がいるのだろうか? 自分が知らない自分も含めて 己を知るということ。 2. 自らを分かる。理解する。 (保有能力・スキルの量。 形成する基。気分。) 人間は、 1.自分も他人も知っている部分、 2.自分自身は知っているが 他人は未だ知らない部分、 3

本当の自分の心を知り、受容れる-内観

自らの心に住む二人の自分の存在自分の心と本気で向き合うためには、 先ず、自分の今の姿と真…

自己肯定=認知の心身の活動

自分と向き合う心身の活動 自らの心を知り、認める自己認知 ※この記事は 自己肯定感が広まる…

サービス業「三っの心得」と禁止行為

サービス業従事者「三っの心得」心の礎(土台石)💖心と活動の礎に建つ【六本の柱】 多種多様な…

人との出会い御縁を育む選択判断力

【会縁期縁】📖会縁期縁(≒愛縁機縁) ※読みは共に(あいえんきえん) この会縁期縁は、自作…

職場のイノベーションとジェンダー意識

ハラスメント対策時代の進化と共に職場や社会環境も 大きく様変わりして来ています。 現在の…

調和とリスクコミュニケーション

心を一つに調和の心とその活動 何故❓ 一部の人たちが和の心で一つに繋がり、 今迄に何らかの…

少子高齢社会で生まれる「心の闇」

「心の闇」を見付けるため心の信号に気配りする少子高齢化が進み、様々な場所で人材不足が 叫ばれている一方疎かに出来ない一つの命が 自制心欠如や心の闇を持つ人と言う人的要素で 失われる事件犯罪の増加がみられる大変な社会 生活環境になってしまいました。 また、SNSの進化で新しいスタイルの事件犯罪 も日々増加しています。 今社会を騒がしている若い女性が男性を誘惑して 金銭を騙し取る犯罪、子が我が親を殺傷する犯罪 も増えているようです。 前記の女性は7月位から自責の念に囚われて反省