【日記】バスを制するものが、晴海を制す HARUMI FLAG市民のバス攻略法【都営バス・東京BRT】2024/02/17更新

2024/02/02

「Microsoft 365 Chat(仕事向けCopilot)」が最も役に立つ

冒頭からバスの話ではなくて、ごめんなさい。Microsoft Copilot for Microsoft 365の話だ。

Microsoft Copilot for Microsoft 365は、実は、普通のチャット機能である「Microsoft 365 Chat(仕事向けCopilot)」が最も役に立ちそうだ。Googleと比較して、Microsoftの弱みは、なんと言っても、検索力の弱さだ。「Microsoft 365 Chat(仕事向けCopilot)」を使えば、SPO(SharePoint Online)に格納されたデータを見つけやすくなる。検索しやすくするためには、Azure上にデータを大量に格納しておく必要がある。Microsoftにとっては、法人向けのサービスでさらに独占を築くために、「Microsoft 365 Chat(仕事向けCopilot)」によって検索力を高めることは、とても重要だと思う。

「ほっとプラザはるみ」停留所を使ってみた

今日、「ほっとプラザはるみ」停留所からバスに乗った。都営バス、都バスだ。錦糸町駅前行の錦13という路線だ。いくらだったのだろうか? タイミングが良かったせいか、5分ほどしか待たなかった。

「ほっとプラザはるみ」停留所からは、以下の4路線が通っている。

  1. 「東京駅丸の内南口」行 都05-1

  2. 「四谷駅」行 都03

  3. 「錦糸町駅前」行 錦13甲

  4. 「深川車庫前」行 錦13出入

豊洲までなら、約10分ほどで着く。「豊洲二丁目」停留所で下りるとちょうどいい。乗客は三人ほどしかいなかった。とても空いていて、快適だった。ららぽーとに行きたい場合は、もう一駅乗った方が良いのかもしれない。豊洲駅前だ。HARUMI FLAGへの入居が進んでくると、バスも混雑するかもしれない。心配だ。

「錦」という文字が着いたバスであれば、どちらであっても、「豊洲二丁目」、「豊洲駅前」までは行ける。

上記1でも2でも、「築地六丁目(築地場外市場前)」、「築地三丁目」、「築地」、「銀座四丁目」までは共通で行ける。

日比谷の映画館である「TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ シャンテ」に行きたい場合は、2の「四谷駅」行に乗ろう。

東京BRTの「はるみらい」を出発する新橋行きの土日の始発バスの時刻

明日は、東京BRTを使ってみよう。始発は何時だろうか? 朝の6時35分だ。

ドコモのバイクシェアを使ってみた

ドコモのバイクシェアを試してみようと思ったが、なぜかうまくいかなかった。手続きをして、バイクのユニークな英数字を入れても、エラーが起こってしまう。原因は不明だ。

本日の気付き

部屋のシャワーが出ない。ガスの契約が必要だったようだ。
キッチンの自分の食料品を置くボックスが、意外に小さい。工夫しよう。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?