映画『オッペンハイマー』:時代のうねりと国家の虚像に翻弄された一人の科学者【ネタバレあり感想文】 2024/03/31

2024/03/31、日曜日、朝

「時代」と「国家」という虚構に振り回されたオッペンハイマー

オッペンハイマーに自由意志はあったのか?
オッペンハイマーが、原子爆弾を作らなかったとしても、他の誰かが作っていただろう。
その意味では、オッペンハイマー一人が、どうこうできる問題ではなかったのだ。
時代の大きなうねりに翻弄された男だとも言える。
当然、自分自身もコントロールできないし、ましてや、周囲の身近な人でさえコントロールができない。

フローレンス・ピュー(「ビ」ューではない)(Florence Pugh)が演じるジーンも自殺(他殺?)してしまう。ジーンは、死と誕生の象徴だと考えると、ジーンの死の前後で何かが大きく変わっているはずだ。

ジーンは実際は、いつ死んだのだろうか?

国家という虚構に、押し潰されたのがオッペンハイマーだとも言える。

映画『オッペンハイマー』は、アメリカという国家を描いた作品だとも言える。オッペンハイマーという素材を使って、国家という化け物・怪物を描いたのだ。

ローマのガバナンスとその進化の形のアメリカのガバナンス。

パースペクティブがない。受動的だ。『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』の四つの象限を思い出した。

私はなんのために生きているのだろうか? そういった問いを、時々考えたい。どんな世界にしたいんだろうか?


ケンブリッジ大学時代のオッペンハイマーは、原子爆弾の可能性に、すでに辿り着いていたのだろうか?

ケンブリッジ大学時代に、オッペンハイマーは、原子爆弾の可能性をすでに想っていたのだろうか?
宇宙物理学と原子爆弾の開発には、どんな関係性があるのだろうか?

宇宙物理学と原子爆弾の開発との間には、直接的な関連性は少ないように思われるかもしれませんが、実はいくつかの接点があります。これらの分野は、物理学の異なる分野に属していますが、共通する基礎的な物理法則や理論に依存していることで関連しています。

量子力学と原子核物理学: 原子爆弾の開発には、原子核物理学と量子力学の理解が不可欠です。これらの理論は、原子核反応を制御し、核分裂を引き起こすプロセスを理解するために必要です。同様に、宇宙物理学においても、恒星の内部で起こる核融合や元素の合成など、宇宙の多くの現象を理解する上でこれらの理論が重要な役割を果たしています。

エネルギー変換: 原子爆弾の設計では、核分裂や核融合を通じて物質をエネルギーに変換するプロセスが中心となります。これは、恒星がその寿命を通じてエネルギーを生成するプロセス(主に核融合)と本質的に同じ物理法則に基づいています。両方のプロセスで、E=mc^2(質量とエネルギーの等価性)の原則が重要です。

科学技術の進歩: 原子爆弾の開発に携わった科学者たちは、その研究を通じて高度な科学技術を開発しました。これらの技術は、宇宙探査や宇宙物理学の研究にも応用されています。例えば、粒子加速器の技術は、原子核反応を研究するためにも、宇宙線の研究にも使われています。

人材の流動性: 20世紀中盤、多くの優秀な物理学者が原子爆弾の開発プロジェクト(例えばマンハッタン計画)に参加していました。戦後、一部の科学者は宇宙物理学や他の純粋科学の分野へと移り、そこで彼らの専門知識を活用しました。このように、人的資源の交流も両分野の関連性を示しています。

宇宙物理学と原子爆弾の開発は、物理学の異なる応用分野であるにも関わらず、物理法則の理解と技術の進歩という共通の基盤の上に立っています。これらの分野は互いに独立しているように見えますが、科学技術の進歩という観点からは相互に影響を与え合っています。

ChatGPT Plus

第二次世界大戦、ナチスドイツ、原爆開発、赤狩り。

『サピエンス全史』を読みたくなった。

真実とは何か? 真実と証言

芥川龍之介の『藪の中』を思い出した。

「ここには真実を語る者は一人もいないのか。」

これは、オッペンハイマーが聴聞会(closed hearing)で語った言葉だ。
利害が対立すると、人は、真実を捻じ曲げてしまう。

いや、記憶が捻じ曲がってしまう、そう評した方がいいだろう。

一つ一つの細切れの描写は事実であっても、それをどう繋げるのかは、それぞれの人の裁量による。時系列の操作については、ヒトはあまり気にならないのかもしれない。

三体の「赤ずきんちゃん」のエピソードも思い出した。
ヒトという動物の特徴が描かれている。

^アインシュタインのポテトサラダのエピソード

アインシュタインがポテトサラダについて語った。

成果を成し遂げる。周りから妬まれる。妬みが終わった後、表彰される(「ポテトサラダ」が提供されるとアインシュタインは言っている)。昔、批判していた人たちが、近寄ってきて、賛辞を送る。でも、それは、相手のことを想っているわけではなく、自分自身を想っての行動である。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?