見出し画像

【HARUMI FLAGのWASH&FOLDの利用者向け】乾燥機の対応ができるかどうかの判別方法:君は洗濯表示を解読できるか? 2024/02/17

乾燥機の対応ができるかどうかの判別方法について書いていく。
HARUMI FLAGのWASH&FOLDを最近使っているからだ。

以下のサイトがわかりやすい。

以下のPanasonicのサイトは、さらにわかりやすい。「従来表示」と「新表示」を比較してくれている。

○関連の表記がわかりにくい。単なる○であれば、「商業用クリーニング処理」であり、自宅以外で洗濯、乾燥をする場合に見るものだと認識しておこう。

○を□で囲んだマークが、タンブル乾燥の表示だ。いわゆるよく目にする乾燥機がこれに当てはまる。

タンブラー乾燥って?
タンブラー乾燥タンブラー乾燥とは、コインランドリーなどで見かける「衣類を、熱と共に回転(一部ゆりかご動作)させながら乾燥させる乾燥機」を意味します。
最近では、家庭にもコインランドリーにあるようなドラム式の洗濯機に乾燥機能も付いた1台2役をこなす、家庭用ドラム式洗濯乾燥機が人気なようですが、ズバリこれも「タンブラー乾燥機」です。

以下が新しい「乾燥」記号の意味だ。

上記を見ると、以下のユニクロの黒いTシャツはタンブル乾燥禁止だと分かる。

ただ、以下のナイキのランニングTシャツは、乾燥機NGの表記はない。

LINE DRYとはどういう意味だ?


下記によると、「吊り干ししてください」という意味のようだ。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?