見出し画像

IdleOnのGEMの使いみち(W6分追記)

ソシャゲで言うところの課金石に相当するGEM(ジェム)。入手方法が限られていることもあり、何に使うか悩ましいという人も多いかもしれない。しかし、貴重な資源の眠らせておくと、ゲーム進行を爆発的に伸ばすチャンスを逃すことになるので勿体ない。
そんなラストエリクサーが使えないようなあなたに筆者の個人的なオススメな使いみちを紹介する。
(2024/2/18 W6開放されて1日しか経ってないけどとりあえず追加)


ジェムの入手方法

そもそもジェムはどのような方法で手に入るかというと
・課金(200ジェム当たり1.99ドル≒220円)
・一部クエスト完了時
・一部実績解除時
・スパイクミニゲームの報酬
・ギルドスキルGILD GIFTSの箱から
・AlchemyのLiquidショップ
・Arcade(パチンコ)の報酬
・ボス討伐時確率入手(要W2メリットショップ)
・ジャイアントモブ討伐時(要W3突入、Tachion of the Titans装着時)
・期間限定イベント
…等あるが、課金を除いて1日にそんなに多く手に入れることができないので貴重な資源であることは間違いない。
ただ、ゲームの進行が進むにつれて週に100程度気がついたら集まっているなんてことも結構あるので万が一多少無駄遣いしてもそこまで致命的にはならないので安心してほしい。

なお、開発者は1人で制作していることもあり、課金を通して制作を応援することは、末永くこのゲームを遊ぶ上でとても大切なことなので、ゲームを触ってみて面白いなと感じたら積極的に課金しよう

課金する場合、まずはお得なバンドルを購入するのがオススメだが、その中でもオススメなバンドルは
・スターターパック(4.99ドル)
アカウント作成から数日間のみ購入できるパック。ジェムが通常の相場の1.25倍もらえる(5日間で分割付与)うえ、運が良ければカードパックから出た強力なカードが序盤の進行を押し進めてくれる。

スターターパックはホントにお得

・Auto-Loot Pack
アクティブ放置をする際に、キャラ付近に落ちているアイテムを自動回収するAuto-Lootが開放される。ジャーニーマンやマエストロを開放したあたりになると恩恵がでかくなる。
またインベントリ+5、チェスト+5のおまけがついて、しかもジェムがついてくるので大変お得。

・クリスマスパック(期間限定、9.99ドル)
装備するとすべてのAFKゲインを+10%するぶっ壊れプレミアム帽子がなんと3つも入っている。一定以上上げることがなかなか難しいAFK gainを、通常の頭装備の上にかぶるだけで誰でも手軽に盛れるので買わない手がない。

9.99ドルバンドル内では間違いなく最強

・Outta This World Pack(19.99ドル)
ちょっとお高いが、Angel WingsがAFK gainを+11%してくれるので強い(見た目がちょっと邪魔)。
W4のカードパックも、W4のカード自体が非常に強力であり、その中でもW4カオティックボスカード(効果はAll Skill Efficiency)の星3を手に入れた場合は大勝利なので、4 Star Cardifierを購入して強化することも視野に入れていい。

ちょっとお高いけどつよい


オススメな使いみち

具体的な使いみちを紹介。基本的に上から順番にオススメなものになっている。

  • Infinity Hammer(300ジェム)
    ANVIL(鉄床)のPRODUCE(制作)タブで同時に2つまで制作できるようになる金鉄床。制作レベルを上げる手段の1つであり、また制作物はCRAFT等で相当数必要になることから必須であり、腐ることがない機能。
    W2のALCHEMYバブルにこのアイテムと同じ能力を持つものが有り、それと合わせることで最大3つまで同時に制作を行うことができるようになる。
    非常にわかりにくいが、単一の制作物を同時並行して生産(ゲージ増加速度を2倍に)することもできる。やり方は一度「PRODUCING…」になった後、緑のPRODUCEボタンがあった場所(ハンマーの絵辺り)をクリックすると同時製作が始まり、ゲージの増加速度が2倍になる(ALCHEMYバブルと合わせると3倍も可能)。

こんな感じで並行して生産できる(画像はALCHEMYバブルを装着している)
  • Bleach Liquid Cauldrons(500*3ジェム)
    W2のALCHEMY(錬金)内、LIQUIDタブの大釜の生産速度とキャパシティが1.5倍になるアイテム(あとおまけでキャラクターの割当上限が1増える)。
    とにかく水(WATER DROPLETS)は錬金を進行する上でとてつもない量を要求されるので必須。これもまず腐ることはない。
    3つまで購入することができるが、左側の大釜から順に適用されていくので、液体窒素(LIQUID NITROGEN)及び海溝水(TRENCH SEAWATER)の大釜を強化したい場合はその分追加で購入が必要。
    とりあえずは1つだけ買えばよいが、液体窒素も海溝水どちらもOBOLSの獲得等に役立つので後々余裕があれば買い足したい。
    また、不定期に販売されるDragonic Liquid Cauldronについても、ゲーム終盤ではとにかくバブルのレベル上げに徹するためにLiquidを大量に確保する必要があるので非常に有用である。高いけど。

  • Daily Teleports(200→260→320…ジェム)
    毎日付与されるテレポートの使用回数が7増加するアイテム。ゲームが進行するにつれてマップの奥地に向かうことが多くなるため、移動時間を短縮するテレポートを気兼ねなく使えるようになるのは非常にストレスフリー。
    在庫が7個なので全部購入すると毎日49回のテレポートが付与されるが、とりあえずは2つ程度購入し、足りないようなら買い足せばよい。ちなみに目的地に向かうときはテレポートを使い、街に戻るときはBOTTLED TOWN TELEPORTを使用するとテレポート回数の節約になる。

  • Extra Card Slot(合計840ジェム)
    一度に装備できるモンスターカードが増加するアイテム。全部で4つ販売しており、最終的には全部買うことになる。
    W2以降カードの種類が増え、効果が高いものも出てくるので、ゲームの進行に合わせて枠を増やしていきたい。
    なお、カードの組み合わせを追加で保存できるCard Presetsは完全に好み。デフォルトでは2組保存できるが、1つぐらいなら購入は有りかもしれない。

  • Crystal 3D Printer(875ジェム)
    W3のCONSTRUCTION(建設)の機能の1つである3Dプリンターの同時生産枠を+1するアイテムで、3Dプリンター版金鉄床に相当する。
    W3からはものすごい数の素材を毎日要求されることがザラであり、その度狩りや採取をしていては到底進行速度が低下してしまう。そこで便利なのが3Dプリンターであり、指定した素材を無限に生産してくれる最強施設である。その3Dプリンターの生産速度が倍になるということはそれだけ余裕がでるというわけであり、全ジェムショップの中で最も強力なアイテムといっても過言ではない。ただし、W3に突入するにはゲーム開始からそこそこの時間がかかるので、まずは上のアイテムを揃えるのが優先。

  • インベントリ、ストレージ強化アイテム
    Item Backpack Space、Storage Chest Space、Carry Capacityの3点のアイテムたち。それぞれ手持ちアイテムスロット、チェストのアイテムスロット、全アイテム種の手持ちキャリーキャパシティーを強化する。この中ではStorage Chest Spaceの優先度が高い
    不足していると思ったときに買い足せばよいが、バックパックは4つ程度あれば十分に感じた。5つめ以降はキャリーキャパシティ次第で持て余しがち。

  • Brimstone Forge Slot(100ジェム、購入ごとに+15)
    1つ購入するごとにFORGE(鍛造)のスロットが順に強化されるアイテム。効果は精錬速度及びマルチバー確率が+50%される。
    序盤はあまりその恩恵に預かることはないが、Dementia以降の鉱石については、1本分製錬するために必要な鉱石数及び時間がとんでもないことになる。ゲームの進行度合いに合わせて相対的に価値が上がっていくアイテムなので急いで買う必要はないが、ゆくゆくは4スロット分ぐらいはほしい。

  • More Sample Spaces(合計1125ジェム)
    3Dプリンターのサンプルスペースが追加できるアイテム。素材を登録する際に、サンプルスペースがいっぱいと言われた場合はわざわざ3Dプリンターに立ち寄って登録した素材を消さなくてはならないのが地味に面倒である。スペースが増えればこの作業頻度がグッと減るので便利。特に4枠以上確保しておくと、特に釣り素材を登録したい場合が楽になる。
    ちなみに、すでに登録されている素材を上書きで登録した場合は追加で枠を必要としない(登録を消しに行く必要はない)。

  • Ivory Bubble Cauldrons(300→350→400→450ジェム)
    Bleach Liquid CauldronsのBREWING(4色釜)版ゲージの増加速度及び新規バブル獲得確率1.5倍(と大釜のキャラ割当上限+2)になる。こちらは4つの大釜を好きな順番で強化できる。
    このアイテムの真価は、大釜のバブル開放を早々に終わらせて、余ったキャラをLIQUIDタブに動員させられる点にある。もちろん、今後追加される可能性のある新バブルに思いを馳せて大釜を強化するというということもできるが、Bleach Liquid Cauldronsと比較するとやや腐りがち。
    (とはいっても今後新しいバブルが追加されると、とてつもない低確率でまた開放作業をやらされるハメになるので、無駄になることはない。)

とりあえずこの辺りを抑えておけば後悔することはあまりないと思われる。
次点ではMarvelous Obol StackでSPARKLEオボロスガチャをするという手段もあるが、ガチャは闇なのでほどほどに。
オボロスはゲーム後半で嫌というほど手に入るようになる(真に欲しいものはなかなか手に入らないが)+相対的に価値が減少していくのでスタックを購入するのはオススメしない。また、パチンコの報酬でも手に入る。


W4アイテム

  • Souped Up Tube
    1つ購入するごとに2キャラ分(複数キャラがいる場合は作成順が古い方から順に適応)のLaboratoryの獲得経験値2倍とメインフレームの接続距離が+30%される。
    W4の中では最も恩恵が大きいLaboratoryは、キャンディー等の補助が使えないためレベルを上げることが困難であり、メインフレームに点在するボーナスを拾うことも難しい。一定のレベルまでとっとと上げてしまうことが優先事項であり、導入することによって序盤から大きなブーストになるうえ、接続距離が増えることはゲームが進行したあとでも有利なので腐らない
    2つほどあれば恩恵は十分受けられる。3つ目以降は自分の財布及びどれだけキャラをぶち込むかと相談。

  • Richelin Kitchen
    1つ購入するごとにCookingのキッチン台のクッキング速度3倍、新規レシピ獲得率2倍、アップグレードコスト3割減となる。Brimstone Forge SlotのCooking版といったところ。
    料理はそれぞれ途方もない数を要求されたり、レシピ開放は進めば進むほど茨の道なので開放しないと結構辛い。5つぐらいまでは大した購入コストではない(そもそも6つ目以降のキッチン開放できる人はこんなとこ見ない)し、開放しているキッチンの数だけ購入してしまったほうがいい。

  • Royal Egg Cap
    1つ購入するごとにBreedingの卵キャパシティ+1と新しい種類のペット獲得率が+1.1倍になる(複数個買ったときの獲得率+が加算なのか乗算なのかはあんまりよくわかってない)。
    W4序盤は卵キャパシティはおまけみたいなものだが、新規ペット獲得率アップは大きい。ジェムに余裕があれば買っておきたい。

  • Mainframe JewelとConsole Chip
    それぞれLaboratoryのジュエルとコンコールチップを1つ手に入れる
    どちらもゲームを進めることで課金することなく手に入れられるが、
    ・1週間につきそれぞれランダムで1種、2種(それぞれ1限)しか購入できない
    ・性能が高いものほど高難度素材を(W4進出時では)頭おかしい数要求してくる
    ことから全体的に入手難易度が高い。
    特にジュエルは、基本的にどれも高性能であること、同色を揃えて活性化させると更に効果が高まるものがあること、更にMainframe Jewelは複数回購入してもダブらないことから購入優先度は高い。無課金で揃える場合、素材があったとしても出現確率が一定でないローテションを一生待ち続けることになるので早く追いつきたいという場合はかなり優先度が高くなる。
    一方Console Chipはダブるうえ、チップそれぞれの確率は等しくないという噂なので、よほどジェムに余裕が無い限りは後回しでよい。

W5アイテム

W5のアイテムは正直あまりパッとしない。
それにここまで来られる人の場合、ゲームの全容が見えてきているはずなのと、GEMはだいたい余り散らかしているパターンが多いので簡単に説明する。

  • Golden Sprinkle

W5スターターキットその1
購入すると即座にGAMING内でスプリンクラーが設置(まだ開放してない場合)され、30%の確率でスプリンクラーが再使用できる。追加購入ごとに43%→53%→60%と再使用確率が上昇する。特に序盤は進行のブーストの恩恵がでかい。
2個目以降は好みの範囲、最大まで強化するとゲーム終盤でchemical plantsと合わせて無限にスプリンクラーを撒きまくることができる。

  • Lava Sprouts

1つ購入するごとにGAMINGで一度に生える植物が増える。無課金では14個まで一度に生やせるが、コレを購入すると更に追加で6つ、合わせて画面上に20個生える。
GEMがあるならMAXまで上げたほうがお得ではある。買うなら早めのほうがもっとお得。
なお、Equinoxでは一度に15個chemical plants画面上に生やさないといけない条件が存在するの1つは確定で購入が必要。15個目を生やすのが大変なのでやっぱりMAXのほうがお得ではある。

  • Divinity Sparkie

W5スターターキットその2
1つ購入するごとにDivinityの獲得経験値が+25%される。+なので購入するごとに恩恵は薄くなるタイプのアイテム。
Divinityはとにかく最速でTranQiを全キャラで開放するのが大切であり、そこまではDivinityにキャラをブチ込む都合何もできなくなってしまうのでその期間を短縮するためのアイテム。
個人的には4つぐらいまでで十分だと思うし、そもそもTranQiまで開放してしまったら(W6開放前時点では)無用なアイテムである。もしKingDootあるならいらない気がする

  • Chest Sluggo

1つ購入するごとにSailingのチェスト保管数が増える
メリットショップで+7、このアイテムで+12まで所持数を増やせる。チェストがいっぱいだと船が出発しなくなるので、上限を増やせばSailingを放置できる時間が伸びることになる(Siege BreakerのUnending Loot Searchを使用しない場合)。
最終的にはUnending Loot Searchを使用せずに20船が最短時間で往復するのを2往復するまでに確認するのが最適解になる。所持上限が20を超えたところで、ほんの一部の船が3往復目に出るだけでありあまりメリットがない。
Unending Loot Searchを使用する場合も、上限が多いに越したことはないがGEMを叩いて全て買う価値があるかというと…
迷ったらとりあえずは所持している船と同じ数になるよう合わせて買うのが一番効率がいいと思う。

それ以外のアイテムは、例にもよって消費アイテムなのでよほどGEMが余っていない限りはオススメしない。Ancient化アイテムもW4のチップガチャと比較すると価値は低い。


W6アイテム

開放されて1日やってみた所感で記載してみた。
消費アイテムでないのは4つ存在する。ハート回復は金時計で回復できるからもはや要らなくない?

・PLOTO OF LAND

1購入ごとにFARMINGの土が1つ増える
FARMINGも確率の壁を超えることが当面メインなので、数の暴力で押し切りたいならまずこれを買えるだけ買う。

・INSTAGROW GENERATOR

1購入ごとにFARMINGの植物を即成長させる権能が一日2回チャージされ、また+20%の確率で追加穀物を得られるようになる。
新たに見つけた穀物の数によってマーケットでの強化要素が開放されていくので、とにかく一点集中で果実を見つけるために使う。
ただ、要素を開放したところで強化するためには結局穀物の数を稼ぐ必要があるので必須かというと微妙か。土を増やす方がまず優先だと考える。

・PRISTINE CHARM

SNEAKINGの一番最初のフロアに設置される強力なアイテムを得られる
W4のラボジェムみたいなもので、被りはない。コレでしか手に入れることができない(らしい)。どうやら普通に手に入れられるらしい。
これ自体はSNEAKINGのボーナスにとどまらず、SUMMONINGやFARMINGのボーナスや果ては通常ステータスのボーナスもある。
PAY to WINを体現しており、ジェムが余っているのであれば残りはすべてコレにつぎ込むということでよさそう。ただしジェムで全部集めるにはとても高い。

・SHROOM FAMILIAR

SUMMONINGの全色エッセンスの獲得量が×1.4倍になる
シンプル効果なのでとりあえず全部買いでいい。


  • 目次記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?