見出し画像

駅名と標高(土地の色)

今まで書いてきたものと全く関係ないのですが、最近、電車に乗ると路線図からその土地の特色や標高などがなんとなくわかるかも、と思ってます。
京王線を見たときに思ったのがはじまりなので、ちょっとそれを書いてみますね
駅順(下り) 駅名 標高
と、イメージを書きます。

01 新宿 37m
まず、新宿ですが、ここは言わずと知れた日本一の駅ですね。毎日お祭り状態の人の多さ。しかし50,60年前の歴史をちょっとググッてみると浄水場があったり、今は言わずと知れた水商売の街で、要するに「水っぽい」土地ですね。
ここからスタート!

02 笹塚 42m
「塚」ということは、特に高さも低さも感じないな、と思ったら、高架駅でしたね、、
でもこの42mというのは、改札なのかホームなのか、よくわかりませんでした。
甲州街道の入り口のような場所のようですね。

03 代田橋 50m
「橋」ですね。川があったということになり、標高としては下がるかと思いきや、50m!
調べると玉川上水にかかっていたようなので、この高さ(なのかも)…

04 明大前 45m
地名でいうと「松原」らしいです。
「原」だからまだ平地ですね。ただ、調べると治めていた侍の苗字のようでもあるようです。

05 下高井戸 49m
井戸があるということはある程度高地と予想できます。「高」の字もその証拠ですね、45↗︎49と少し上がりましたね!

06 桜上水 47m
きました、「玉川上水」ですね〜
代田橋より少し低いところが、上水と橋の関係をあらわしているようですね

07 上北沢 49m
「沢」ですね、上流に向かうにつれて、少しづつ高くなるのでしょうか?
ちなみに小田急線の下北沢駅は42mとのことでした。

08 八幡山 48m
「山」があるわけではなく、八幡社という神社が由来のようで。

09 芦花公園 50m
地名でいうと「粕谷」だそうで、「谷」ですね。谷なのに高くなった!と思いきや、またもや侍の苗字のようですね。

10 千歳烏山 54m
きました「山」ですね。ここはグッと高くなっていただかないといけないですね

11 仙川 53m
「川」ではありますが、土地としては高地なんですね。

この間に「国分寺崖線」という崖のようなものがあり、ガクンと下がるようですね

12 つつじヶ丘 40m
「丘」がきましたが、ググッと下がりましたね!どうやら何となく流行りで「丘」をつけちゃったようで、元は「金子駅」だそうです。
その「金子」は渡来人と関連がある名前だとか⁉︎標高関係なくなってきましたね

この間に「野川」というのどかな川が流れているようで。

13 柴崎 34m
「崎」ということで、川や海に張り出す途端をイメージしましたが、地名でいうと菊野台だそうです。「台」ではありますが、また下がりましたね。

14 国領 37m
国の「領」ですね。とにかく歴史は古い!

15 布田 38m
「田」ですね。布は昔の税金(調布)からきてるとして、この辺は国領と変わらないのは納得です。

16 調布 47m
どんどん上がっていきますね。

17 西調布 41m
ちょっと休憩

18 飛田給 43m
「飛田さんからもらった給田」だから、この名前。

19 武蔵野台 46m
「台」ですね、意外にも初登場!
ただし、地名は「白糸台」というそうです。
ここもまだ「布」に関連するようで、糸を白く染めていた、というのが地名の由来とのこと。
「台」なので飛田給よりは高地となってますね

20 多磨霊園 50m
地名は「清水が丘」といって、水が湧いていたことが由来のようです。「井戸」と近い考え方で、高地となりますね。

21 東府中 54m
ここも「清水が丘」なので、あまり変わらず

22 府中 70m
地名は「宮町」、大国魂神社「六所宮」があったところだそうです。
またググッと上がりましたねー

この間に、「府中崖線」というのがあり、また下がるようです

23 分倍河原 55m
24 中河原 54m
どんどん多摩川にちかづいてますね。
なんせ「河原」ですからね

25 聖蹟桜ヶ丘
「丘」ということで、ここもグッとあがりますね。ちなみに地名ね「関戸」です。鎌倉時代に関所があったとのこと。時代劇とかでも関所は山の上の方にありますよね、逃げ場がないというか、必ず通るからかな?

ここからは上がる一方〜

26 百草園 59m
27 高幡不動 68m

28 南平 78m
「平氏」の土地だった場所の南だったから、とのこと。

29 平山城址公園 85m
平山氏の城があったようだ。

30 長沼 88m
「沼」があったようだ。でも、高地。

31 北野 101m
「北野天満宮」が由来とのこと。お不動さんとか何となく高いところの方が、霊験あらかたなのか…。ついに100オーバー
ただ、平地(農民)→調布(役人)→関所・城(侍)→お不動さん・天満宮(神職?)というような見方もできて、楽しい!

32 京王八王子 123m
終点〜

思っていたより面白いまとめになりました。
地名の由来が、
・土地の特徴
・土地の所有者
・土地の役割
という感じで別れるあたりが特に^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?