見出し画像

高級魚『のどぐろ』を炊き込みご飯で

ほぼほぼ毎日、納豆ばかり食べていて、ちょっとばかり飽きてきた今日この頃のワタクシです、コンムツワ

「のどぐろ」の正式名称はアカムツという名前なんだって、知ってた?
(ここ笑うとこね)

以前から一度は食べてみたいな~と思っていた「のどぐろ」が食べられる機会があったので、食べてみたログ。

食べてみた感想の前に、「のどぐろ」がどんな魚かをグロッと解説してみよう。

のどぐろは、正式にはアカムツという名前の魚です。
赤い体色をしていて、水深100m〜200mの砂底に住んでいます。
脂がのっていてとても美味しい高級魚で、「白身のトロ」とも呼ばれます。旬は冬から春にかけてです。

出典:Bing AI

ちなみに「のどぐろ」の名前の由来は”喉が黒いから”という、単純な理由からだとか。

小型のもので1匹2,000円~3,000円、大型は10,000円以上とかなりの高級魚。

高級な理由は、以前はメジャーな魚ではなかったようですが、ある料理番組で取り上げられ全国的に認知されるようになり、深海の魚で水揚げ量が少なく、需要が高まった為、供給が追いつかず価格も高騰しているから。

ワタクシ自身も、どこで聞いたか覚えていないケド、味噌汁のダシとして使うと美味しいという知識が頭に入っている。

税込746円
しめじ入り
切り身5切れ
コメ2合用

上手に炊けました!

では、いただきます。

豆腐・人参・ジャガイモ味噌汁に自家製たくわんを添えて

脂ノッテルねぇ

ショウガが結構効いていて魚特有の生臭さも消えていて、濃厚な魚のコクが味わえた感じ。

たまに鯖缶やアジで炊き込みご飯作るけど、サバ・アジ・イワシ・サンマといったようなハッキリとした味わいではなく、脂の乗ったコクを強く感じる味わいなので、味噌汁のダシや鍋なんかが相性良さげだと思った。

というか、しめじがダシを吸っていて、めちゃくちゃ味が濃くてうまい!

1匹2,000円以上する高級魚・・・
スーパーにはなかなか売っていないし、高価で希少な魚だけど、炊き込みご飯の素ならお手頃価格で味わえるのでありがたい限り。

のどぐろを使ったダシもあるので、今度はそれを使った味噌汁を作って飲んでみたいと思った。

良い経験ができました。
ごっつぉーさん。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?