MMTという天動説

MMTの根本的な誤りがこれ(⇩)。本来なら、ここで議論は終了である。

200年前なら、国庫が通貨を発行するという形で支出し、支払手段としてその通貨を受け取るという形で徴税しているのは明白だったが、今や中央銀行が国庫に代わって通貨の支払いと受取りを行っているので、分かりにくくなってしまった。
政府が支出や貸出を行うことで通貨を創造するのであれば、政府が支出するために租税収入を必要としないのは明らかである。さらに言えば、納税者が通貨を使って租税を支払うのであれば、彼らが租税を支払えるようにするために、まず政府が支出をしなければならない。繰り返すが、このことは、200年前なら明白だった。国王が支出のために文字どおり硬貨を打ち抜き、その後、租税の支払いを自らの硬貨で受け取っていた。

現代の通貨システムは、国王が硬貨を打ち抜いていた時代のものから根本的に変化している。Felix Martinが言うところの、sovereign moneyからprivate moneyへの主役交代である。

現行制度では中央政府はissuerではなくuserであることのFedの説明(⇩)。

The Federal Reserve purchases Treasury securities held by the public through a competitive bidding process. The Federal Reserve does not purchase new Treasury securities directly from the U.S. Treasury, and Federal Reserve purchases of Treasury securities from the public are not a means of financing the federal deficit.
In financing the federal deficit, the federal government borrows from the public by issuing Treasury securities, which are sold at auction according to a schedule that is published quarterly. The Treasury determines the types and amounts of Treasury securities sold at auction with the goal of achieving the lowest financing costs for the federal government over time. The Federal Reserve does not participate in competitive bidding at Treasury auctions, and the Treasury's debt management decisions are not influenced by the Federal Reserve's purchases of Treasury securities in secondary markets.

こちら(⇩)はスイスのSNBの説明。

Why is the SNB prohibited from granting loans to the Confederation?
The SNB has a mandate to ensure price stability, while taking due account of economic developments. Experience indicates that central banks are better able to fulfil this mandate when the state is not permitted to use money creation for financing purposes. This is in order to avoid conflicts of interest. For example, if the central bank needed to increase interest rates to ensure price stability at a time when the state required more money, the interests of the two parties could collide if the central bank were not independent of the state.
Does it follow that SNB assets do not include any Swiss government bonds?
The SNB may not acquire newly issued Confederation, cantonal or municipality debt securities. It may, however, purchase such bonds on the secondary market. At end-2018, the SNB held CHF 989 million in Confederation bonds, which corresponds to just over 1.5% of the outstanding total of Confederation bonds.

銀行の三大業務は①貸出(信用創造したカネを貸す)、②預金(カネを預かる)、③為替(送金の代行)だが、中央銀行が対政府サービスとして行っているのは②と③で、①は原則として禁止されている(例外⇩)。

https://note.com/prof_nemuro/n/n2457a638709d

投資家が発行済み株式を流通市場で買うことが企業の資金調達を意味しないように、中央銀行が当座預金の需給調節の手段として国債を買うことは政府への信用供与ではない。

政府は中央銀行からはカネを借りられないので、支出前に徴税するか、民間銀行が発行したカネをpublicから借りる必要がある。国債を非銀行部門が買う場合は市中の現預金の総額は変わらないが、銀行部門が買う場合は預金が信用創造されるので増える(⇩の補足①)。

https://note.com/prof_nemuro/n/n1b50283d7afd#kwHas

政府が借りた各銀行の預金は上位互換のカネ=中央銀行発行のカネと交換されて中央銀行にある政府預金口座に入るが、これは②であって①ではないことに注意。個人の現金保有が「中央銀行から借りている」を意味しないことと同じである。レイが「中央銀行が国庫に代わって通貨の支払いと受取りを行っている」と書いているように、中央銀行は政府の出納事務を執り行っているが信用供与はしていない。

「政府が国民に政府小切手を配る→国民が銀行に小切手を持ち込んで現金を受け取る→中央銀行が銀行の当座預金口座に"キーストローク"で入金する」によって、国債を発行しなくても財政支出が可能になると勘違いしている人もいるようだが、これは中央銀行が政府に信用供与するmonetary financingなので現行制度では禁止されている。


地球は回っている
政府はマネーのuser


地球は中心にある
政府はマネーのissuer

MMTは天動説(geocentric model)のようなものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?