"Woke"を軽く見たがる人々

オープンレター関係者の言動がお子様的だからといって、"woke"を「お目覚め」と茶化した感じに訳すのは適当とは思えない。

"Woke"とは『The Matrix』で赤ピルを飲んだり、『They Live』でサングラスをかけることで世界の真実を知り、世界を正すために戦わなければならないと自覚したようなもので、宗教的覚醒に近い。Wokeismはイスラム2.0のジハード主義に相当する。

Yet across a broad range of political beliefs, one recurring theme is that “wokeness” has demonstrable social, even quasi-religious, power.

Valdary likewise spoke of being “woke” in a figurative sense — as an awakening akin to the Enlightenment.

“If you really delve into the metaphor of being woke,” he said, “it implies that in some sense you were asleep to particular kinds of injustices and oppressions in the world, and now you’ve been awakened to it.”

こちらでは「意識高い系」と訳しているが、Black Lives Matterの暴動やJKローリングへの殺害予告は「意識高い」や「お目覚め」の範疇を超えるだろう。

ガネーシャの帽子をかぶって歌い踊るパフォーマンスが笑えても、その教義と集団が笑えなかったように、wokeの面々を笑い飛ばしたいからといって、wokeismまで軽く見るのは危険である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?