米女子サッカーの被害者ビジネス

被害者ビジネスのプロ。

ラピーノ氏は女子サッカー・ワールドカップやオリンピックで、チームメートと共にアメリカに優勝をもたらしてきた。しかし、こうした成績にも関わらず、男性選手よりも給与が低いと訴えた。

ラピーノは自分は男と"do the same job"なのに報酬は少ないのは差別だと言っているが、シャピロに突っ込まれているように、それならば男子サッカーに挑戦すればよい。

女子サッカーはナショナルチームでも強豪男子中学生よりも弱い。

👇皮肉られている。

他の国でも同じ。

「女子サッカーは男子に比べてレベルが低すぎる→稼ぐ金も圧倒的に少ない→選手の報酬も少ない」という当たり前のことを差別と騒ぐ被害者ビジネスのプロである。

重要なのは、これほど大成功して名声を得た人物が「自分は差別されている被害者」だと騒ぎ立てることである。女のvictimhoodカルチャーが社会にとって有害なことを示す好例である(toxic femininity)。

One problem with this is that you end up with a system of morality that doesn’t offer much incentive for good behavior. Honor cultures incentivize bravery while neglecting other virtues. But if you want esteem in a victimhood culture, what can you do? It’s not like you can become a victim. Or actually, you can — you can portray yourself as weak and in need of help, you can portray others’ behavior toward you as harmful and oppressive, and you can even lie about being the victim of violence and other offenses. Victimhood culture incentivizes bad behavior.

(強調は引用者)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?