見出し画像

【エクスプローラー】『粉骨/砕身』型クイントリウス・コンボ(さもなくば、『マナ漏出/差し戻し』型クイントリウス・コンボ)


突然ですが、エクスプローラーにおいて『マナ漏出』が使えるとしたら、あなたは使いますか?

または『差し戻し』が使えたら?

どちらもかつてはモダンで使われていた強力な打ち消し呪文です。
それがエクスプローラーで使えるとなると、じゃあ、使うしかありませんよね。

なんとエクスプローラーには、『マナ漏出』にして『差し戻し』──それどころかこのふたつが一枚になっているカードがあります。
それがこの『粉骨/砕身』!

……というのはまあ、言ってみたかっただけです。
とはいえ、表面の『粉骨』はそのまま3マナ要求カウンターですし、余波側の『砕身』はアド損無しで相手のアクションを1ターン止めるカード。
すなわち、好意的にみれば、『マナ漏出/差し戻し』ですね。
(そしてわたしはこのカードに好意を持っているので、事実上『マナ漏出/差し戻し』ですね)

わたしがこのカードのどこを気に入っているかと言えば、『砕身』で相手の土地に干渉するという個性です。ふつう、エクスプローラーやパイオニアって相手の土地に触れないフォーマットのはずなんですけど、このカードは土地3枚にべたべたと触れる。これがなかなかほかのカードにはない独特の使用感があります。

さて、スタンダード時代から気に入っていたこの『粉骨/砕身』をパイオニアやエクスプローラーでも使えないものかと日々考えていたところ、なんとちょうどよさそうなコンボが開発されたじゃありませんか。

・象さんコンボ

デッキの4マナ以下のカードをすべてPWの忠誠値能力を再利用できるカードにしておけば、『クイントリウス・カンド』の-3能力による『発見4』がチェーンし続けて、その傍ら『クイントリウス・カンド』の常在能力によって相手にダメージが入り続けてそのまま勝つ……というコンボですね。

この実質1枚コンボを成立させるためには、発見4の連鎖に関する以外のスロットを、すべて5マナ以上のカードにする必要があります。
(※実際には、『嘶くカルノサウルス』からコンボ始動のルートも使いたいため、すべて6マナ以上にしたい)

つまり、額面上は6マナの『粉骨/砕身』が無理なく採用できるということなんですねー!

というわけで以下のデッキを作成しました。
なかなか感触もよく、ランク戦のダイヤモンドランクを一気に駆け上がってミシックランクに到達することができました。

デッキ自体はまさにいま話題沸騰中なので、以下は自分なりの調整部分について記載していきます。

・粉骨/砕身

使用感は悪くないです。
たとえば3ターン目『粉骨
→4ターン目『砕身
→5ターン目『クイントリウス・カンド
というような動きをすれば、相手の土地が寝ている状態でコンボ始動まで行けるわけですからね。
砕身』はこちらの3マナを使って相手の最大3マナをしばるわけですが、そのマナをしばったぶんだけターンが後ろにずれると、ずれたターン分だけ1枚デッキが掘り進められます。
また、単純にミラーマッチにおいても相手のコンボ始動を止めることができるのは気が利いていると思いました。

・徙家/忘妻

これもまた、スタンダード時代からのお気に入りのカード。
要は2マナの万能バウンスカードなんですが、このデッキにおいてはバウンスってなかなか良い感じ。普通のデッキならアド損しての時間稼ぎにしかならないところが、コンボが決まれば勝つというのなら、アド損とか関係ありませんからね。

使いどころとしては、高速アグロ、アブザン脂牙、同型ミラーでの相手のブン回りを妨害して生き残ること、
またはコンボを阻害する置物『真髄の針』『スレイベンの守護者、サリア』『乱動する渦』を相手エンドにどかすこと、
の2点ですかね。
いまのところは4枚で不満ありません。

・マナベース(個人の好み)

これは個人的な好みが強く出ているところですが、赤白青の3色にまとめていて、またドメイン要素を拝しています。
いまよく見るリストは4色5色が多いんですかね?
まあここは好みです。使う色を増やさないのが好きなんです。
トライオームを使っていない分だけタップイン枠に余裕があって、そこを占術土地に割り当てていて、これも結構好み。


・発見4のアクセス先、2種8枚

最初にみたリストでは『賢いなりすまし』や『イルーナの神話』も取られていたんですが、どうも手札にだぶつく感じがしてあまり感触が良くありませんでした。(この2種は相手のパーマネントもコピーできて、これが上振れたときの快感はすごいんですけどね……)
なので、思い切って『灯の分身』と『風への放流』の2種8枚に抑えてみました。
この枚数でデッキを回していて、少なすぎると感じたことはありませんでしたね。
(ただし、むろん余裕があるわけではないので、初手に2枚きたときはマリガンするというマイルールで回しはしました)

灯の分身』については、いわずもがな、このデッキの根本ですね。
コピーに際して伝説性を無かったことにできるので、盤面に複数枚の『クイントリウス・カンド』が並ぶことになって、常在能力がいっぱい誘発するようになるからこそ、相手のライフを削り切れるわけです。

そしてもうひとつが、『風への放流

クローン系のカードではありませんが、これで『クイントリウス・カンド』を追放して唱え直せば忠誠値能力をまた使えるという寸法です。
いちおう、コンボを『嘶くカルノサウルス』からスタートすると『灯の分身』が『嘶くカルノサウルス』をコピーせざるをえない状況があって、それをあとから唱え直すことで『クイントリウス・カンド』にコピーし直すことができる、という小さな利点はありますね。
他のクローン系カードが相手のパーマネントコピーによる上振れがあるのに対して、こっちはインスタントタイミングでの小回りを重視してみました。
理論上、相手のターンエンドに『真髄の針』『スレイベンの守護者、サリア』『乱動する渦』をどかすことができます。(実際にはそういう局面になったことないけど……)

・おわりに

わたしがこのコンボデッキを気に入っている点として、『マナ総量6以上のカード縛り』という部分に発展性と将来性を感じているというところがあり、これからもどんどん進化していくのではないかと推測しています。
分割カードだったり、余波だったり、出来事だったり、試作だったり、魂力だったり……と、この額面上のマナ総量と実際に使うマナが違う形のメカニズムってこれまでにも結構あって、しかもこれからも増えていくような気がするので、そのたびに強化、または変化させることができそうで、楽しみですね。

(デッキを組んでミシックランクに到達してから、すぐにこの文章を書いているつもりでしたが、象さんコンボの研究は日々進んでいるようですね。なんか『マグマ・オパス』を抜いた型とかでているみたいだし……)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?