マガジンのカバー画像

仕事の現場から、そして日常の七色日記

49
仕事の現場からのことや日常のこと、色々な出来事から。
運営しているクリエイター

#今年のふり返り

節目ごとにギアチェンジ、3段階で行くというのもいいよね、という話

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 正月というような1年の大きめの節目は実はいくつかある、ということをご存じの方もいらっしゃると思います。世界を見ていくと、暦というのは数が結構あります。主に日本のお正月の過ごし方について、これが今回のテーマです。以下の内容を毎年変わらぬベースとして捉えて考え、占

sanaの仕事のあれこれ③

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 ということで、これまでの「私の仕事①」そして「私の仕事②」と続けて来ましたが、有り難くも読んでいただいている方には私が「占星術」を通して出生図を読んでいく、お悩みや相談に答えていく、ということを17年間ほど自営として仕事にしていることをもうご存じかと思います。

私の仕事のあれこれ②

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 前回の記事、私の仕事のあれこれ①からの今回は続きになります。 いきなりですが、私は、生きて、やがていつか、どう旅立ってどこに行くのかということを元気なうちに日頃から当たり前のように考えて準備していくことが重要なことだと考えています。それは幼少期からの目的でも

sanaの仕事のあれこれ①

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今回は、sanaの仕事のあれこれをお話ししてみよう、と思います。 私の前職としての仕事は父親の10年以上の24時間介護生活を終えた後に、編集長となっていた元パート社員S女子のおかげでミニコミ紙制作編集の仕事に2001年の秋に復活。さらにそこから一転、2005年

橋の下に捨てられて、拾われて、元気に育つ

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 このトップには埋もれていた記事を再発掘掲載しています。2023/12/18追記 小学生くらいまでの時に私はよく母親に言われていたことがあります。 「あんたは橋の下に生まれてすぐに、捨てられたから」 「えっ 誰に?」 「私。橋の下に捨てたのよ」 あんまり何度も

Netflixで209ヶ国配信のミニ映画のロゴ制作依頼が来た話「 SOL LEVANTE 」

2023/12/07加筆 2019年年末~2020年に起きたお話を3年ぶりに一番上に。 掘り起こしました。 2021/3月「VFX-JAPANアワード2021」にて「Sol Levante 」が「先導的視覚効果部門 最優秀賞」受賞しております。 世の中いつ何時何が起こるかわからないものです。可能性だらけ、出会いがもたらす機会、新しい風景、というお話になります。 2023/09/10加筆 これは2020年4月からNetflixでオリジナルアニメ作品として190カ国世界配信され