見出し画像

TOEIC 反省点

スマホのメモに残しておいた受験直後の反省点、スマホ変えたら消えちゃうので、ここにも残しておきたい。

感想
今度はリーディングができた。簡単だったのか、勉強したからか、わからない。
Part1は比較的わかった。
Part2で、ん?って思ったのを引きずって、雪崩式に3問くらい聞き逃したので、気をつける。
Part3、情景が全くわからなくて、英語がBGMのように聞こえてたところがあった。英語を理解できなかったことが問題なのか、集中力が途切れたことが問題なのか。結構てきとーに塗ってしまっている。
Part4、最初の文章のカテゴリー聞き逃して大変だったときがあったので、気をつける。
Part5、見直しのときにわんさかミスが見つかったので、とりあえず解くでもいいけど、初めからもうちょっと正答率上げておきたい。
Part6は記憶なし。なんかすぐ終わった。
Part7、今日の解き方良かった。一問目の設問だけ読んで、最初の文章読み始めて、答えに当たったら答え塗って、次の設問読んで、って感じ。
ただ、もっとスピード感持って見直しに取り掛かるべきだったかも。

反省と対策
① 長時間英語を聞き続ける訓練をする
→練習あるのみ。途中で飽きないように。
② 情景を想像する力を養う
→練習あるのみ。問題を多く解く。
③ リスニング、わからなかった問題を引きずらない
→NO MORE 雪崩式失点
③ 文法は速く「正確に」
→TOEICに特化した文法問題集やった方がいいかも。

特にリスニングに関して…
① まず、集中力を養う
→慣れる、諦め力(迷いをなくす)、動く
② Part2で飽きない
→空白の間に、さっきの答え大丈夫かなとか考えたり、ぼーっとしたりする隙を与えない
⇒答え塗ったら、1.2.3...とカウントする、次始まったら集中
③ 日頃から2時間ぶっ続けで勉強する

良かったところ
① directions聞いてるときに、後ろの方まで、特に図とか絵とかをちゃんと読み込めた
② Part6.7の調子が良かった。斜め読みができてた。

次は100点アップしたい。