見出し画像

4 月からの note 記事

 ジェイラボメンバーの蜆一朗です。早いもので明日から4月です。

 今まではジェイラボ基礎教養部の活動として、月に1回、メンバーが決めた本に関する書評記事を投稿してきました。(来年度どうなるかはまだ未定ですが)今年はこの書評活動に加え、個人的な発信に力を入れていきたいと思っています。

 今のところ考えている内容は、だいたい次の通りです:

  • 数学に関すること 大学院を辞めてからしばらく数学に触れずに過ごしてきましたが、元気になってきたこともあって再び数学をやるようになりました。4月からの更新では、大学数学を独学する様子や、高校数学について考えたことを記事にするのが発信のメインになると思います。具体的には
     ・数学書の精読記録をつける
     ・大学入試や大学院入試の問題を解説してみる
     ・市販の書籍の所感を書いてみる
    などを考えています。大学数学については
     ・初等代数学(群環体とガロア理論)
     ・複素関数論
     ・ルベーグ積分論
     ・多様体論
    あたりから着手しようと思いますが、現実的には微積分や線形代数の復習などが途中で混じるかもしれません。

  • 読書のこと 一応基礎教養部の活動をやってきたものの、あまり集中して読めていなかった気もしています(ややタスクを消化するという気分になりがちだったかもしれません)。来年度はもう少しゆったりした気分で、積読している本を消化したり、気になっている本を紹介したり、書店巡りをしてみたりしたいと思っています。

  • 料理のこと たまにではありますが、最近自分でご飯を作るようになりました。生活力を高めるためにも、自炊スキルを伸ばしていきたいと思っています。

あくまでも現段階での構想なので、今後方針が変わる可能性は大いにありますが、とりあえず1年間毎日、何でもいいので記事を書き続けることを目標にします(実は去年の1月にも似たことをやろうとしましたが、一カ月も立たないうちに頓挫しました…)。さっそく明日1つ目の記事を出してみようと思います。よろしくどーぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?