マガジンのカバー画像

高尾山ノスタルジア

19
東京都南西の端、神奈川県にその境を接し、東京都心の程近くにありながら多くの自然が残されている高尾山。いにしえより人の往来があったことから、様々な資料が残されています。記録に残る古… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

高尾山ノスタルジア No.19:十三州見晴台

高尾山山頂の大見晴台は、かつて、「十三州見晴台」の呼び名が付けられていました。文字通り山…

悠星 Yusei
10日前
17

高尾山ノスタルジア No.18:奥之院から高尾山山頂へ

御本社の脇を進み、石の階段を上がると小高いところにささやかな平地があり、そこには奥之院な…

悠星 Yusei
2週間前
34

高尾山ノスタルジア No.17:高尾山薬王院(2/2)

(前回からの続き) 黒門から道を引き返してお札授与所手前まで戻り、階段をあがって仁王門を…

悠星 Yusei
3週間前
8

高尾山ノスタルジア No.16:高尾山薬王院(1/2)

一礼し、四天王門をくぐるといよいよ薬王院の境内へと足を踏み入れます。 安政2年(1855)の…

悠星 Yusei
1か月前
5

高尾山ノスタルジア No.15:浄心門から薬王院へ

日本の町の成り立ちには城下町や宿場町などいくつかのパターンがありますが、そのうちのひとつ…

悠星 Yusei
1か月前
23

高尾山ノスタルジア No.14:たこスギ

霞台から山頂方面に1号路を進み、サル園をちょっと過ぎたところ、左手に存在感抜群の杉の巨木…

悠星 Yusei
1か月前
4

高尾山ノスタルジア No.13:表参道登山口から霞台へ(2/2)

「八王子名勝志」にある「七曲」の説明を読むと、おもしろいことが書いてあります(資料①)。以下に引きます。 :-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 七曲 古瀑布より金毘羅物見䑓迄の坂路をいふ。左に琵琶の瀑布道あり :-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: これは、進行方向向かって左の方に琵琶滝への道があるという(つまり、左方向に琵琶滝への道が見えるという……地形を観察するに、七曲から見えたとはとても思えませんが)単なる相対的な位置関係の説明なのか、それとも、七

高尾山ノスタルジア No.12:表参道登山口から霞台へ(1/2)

昭和2年(1927)の高尾山ケーブルカー開業からまもない頃と推定される絵葉書に、ケーブルカー…

悠星 Yusei
1か月前
25

高尾山ノスタルジア No.11:蛇滝(2/2)

明治維新に伴い小仏関が廃止され、周辺の通行に制限がなくなったことで旧甲州街道の人の往来が…

悠星 Yusei
2か月前
32

高尾山ノスタルジア No.10:蛇滝(1/2)

高尾山の行場としては琵琶滝がよく知られていますが、もう一つ、裏高尾にあるのが蛇滝です。 …

悠星 Yusei
2か月前
3

高尾山ノスタルジア No.9:鎮守の森高尾山

高尾登山電鉄株式会社「高尾登山電鉄復活30年史」に、終戦直後の高尾山がどのような様子だった…

悠星 Yusei
2か月前
6

高尾山ノスタルジア No.8:幻の琵琶滝駅

資料①は、帝国陸軍陸地測量部(戦後は国土地理院に改組)が昭和7年(1932)1月30日に発行し…

悠星 Yusei
2か月前
6

高尾山ノスタルジア No.7:高尾山ケーブルカー復活

高尾駅から高尾山口駅へ京王線に乗ると、トンネルを二つ通ります。 一つ目のトンネルを過ぎて…

悠星 Yusei
2か月前
14

高尾山ノスタルジア No.6:高尾山ケーブルカー開業

高尾山ケーブルカーが開業したのは、昭和2年(1927)。大変興味深いのが、ケーブルカー敷設を推進した中心人物が、当時薬王院有喜寺山主であった27世武藤範秀貫主とされていることです。 高尾山ケーブルカーを運営する高尾登山電鉄株式会社が編集し昭和54年(1979)に発行した社史、「高尾登山電鉄復活30年史」に、以下の記述があります(*1)。 「武藤貫主は大変開明的で新進の気性に富んだ方であったと伝えられている。当時薬王院の信徒は30万人と称せられ、関東各地に散在していた。信徒