見出し画像

#10 初海外生活での食生活は?

こんにちは。
会社員を退職し、妻の海外駐在に帯同し駐在夫のぷらいむです。

はじめての海外生活の中で不安はたくさんあると思います。

治安は大丈夫なのだろうか?
現地の言葉が話せないけれども生活はできるのだろうか?
食べ物はちゃんと食べられるものがあるのだろうか?
住む家は安心して暮らせるのだろうか?
周りのコミュニティなどとうまく付き合えるのだろうか?

不安だよね

など挙げればきりがないほどあるかと思います。
私もまだ約2カ月ですが不安は小さくなるものもあれば大きくなっているものもあります💦コミュニティなどには入らず、妻の職場の同僚方以外とは全く接点を持っておらず、少し危機感が高まっているような、、、

と、そんなことはさておき笑
そんな不安の中でも生きていく上では三大要素?である衣・食・住の中の

食!!!

について私なりのここまでの感想を



まず、結論から、、、


脂っこいものが多い!!!!
※個人の見解です

中華料理は美味しい店のものは美味しいのですが毎日食べるにはちょっと私にはきつい💦

かといって中国料理以外のものと思っても揚げ物や炒め物で油をがっつりと使った料理がほとんどです。

麺類もラー油みたいなものが入っていたり、サンドイッチの中にも揚げたチキンやオイリーなドレッシングが入っていることが多い、、、

日本食が本当に恋しい、、、😭

でも不味い訳ではないですよ!
中国料理のチャーハンは絶品です!本場の火加減と技術からなのかパラパラでお米の絶妙な触感に程よい塩加減でこれは大盛で来てもぺろりと行けてしまいます👌


日本料理屋さんなども探せば結構あるんですがハズレもあるので注意を!笑

「鈴木さんの定食屋」とか「京橋のお母さん」とかよくわからない店名のお店は多い気がします笑

お寿司とか丼物や汁ものがあるんですが半分近くは創作料理です笑
きっとちゃんとした日本料理屋はそれなりの値段がするのでリーズナブルなお店を求めて変な店舗に入っている私が原因だと思います笑


日本食も食べたくなりますが時にはジャンクフードが無~~~性に食べたくなる時ありますよね?

そんな時に食べるマック・ケンタ・バーガーキングなどは最高に美味しいです✨味は日本と変わらないものが多い気がします。変化球なものも散見しますが😅

とまぁ中華料理はほどほどに時々ジャンキーなお店で食べつつ基本は自炊しています。

そのための主夫ですから!使命感や責任もどこか感じているのかもしれませんね💦

野菜のサイズや味付けが違ったり、C国にはない調味料で試行錯誤しながらなんとか日本食を作っています。

今のところ、妻からは合格点はもらえているはず!?味付けがお酒のつまみや自分の好みになりがちなのでそこは今のところの反省点です🙇

これからはいかに食材を残さず有効活用してお弁当に使えるようにして栄養や飽きないメニューを計画的に組み込むか。

これはある意味ビジネスに近いものを感じますがロジックだけではできることではないので日々勉強ですね。


と、長々と書いてしまいましたが洗濯が終わったようなので今日はここまでにします!

ここまで乱文・長文を拝読いただきありがとうございました✨
もしもよければイイネ教えていただけると嬉しいです!

それではまた次回👋


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?