見出し画像

駐在妻・夫はリア充なの?

こんにちは。
会社員を退職し、妻の海外駐在に帯同し駐在夫のぷらいむです。

先日、前職の方と話す機会があったのですがその時に

「駐在に帯同して主夫なんて羨ましい」

と言われました。悪意はないでしょうし、自分が仕事していたならば辛く苦しい仕事から解放され

毎日が休みのような状況でかつ駐在という普段は生活できない海外に住んで贅沢な生活をするというまさにキラキラした毎日を送れるなんて羨ましいですよね。

実際そんなキラキラしてない、、、笑
私の場合は、、、?笑

一般的には駐在妻、俗にいう駐妻!というと輝かしくTHE 勝ち組のような輝かしいステータスと世間から認識されている一方で

一部の方からは妬みや日上などの批判を受けやすい対象でもあるかと思います。そりゃあ、光があれば影ができますし影は増幅しやすいですよね💦


でもこういったイメージを構築されたのは先輩駐在妻さんたちの影ならぬ努力の賜物なのかなとも感じました。

インスタやXなどでおしゃれで美味しそうなランチやディナー、世界遺産や奇麗な夜景など映える写真などを上げられているのを見ます。

でも、こういった写真って
おしゃれな店で映える料理があって、家から近くて金額がそこまで高くないお店を海外で探すって本当に大変。

WEBやアプリで何が書いてあるかわからない。情報が更新されていなくていざお店に行ったらコロナのせいか閉店している店が多い。

翻訳アプリで翻訳しながら見てもところどころ日本語がおかしくて何を書いているか分からない。

地図アプリで現地まで案内を見ながらと言ってもタクシーであれば正確に目的まで行ってくれるか分からない、ぼったくられる可能性がある、電車であれば電車チケットの購入の仕方、乗り換え、時には検問などがあり色々と煩雑、バスなどであればどこ行きなのか見分けるのが難しいなどと

お店につくまでにもう、、、疲れてます笑

でもSNS上ではそんな姿を一つも見せずにおしゃれできれいな映える写真を投稿し自己肯定感を蓄えていきマウンティングしていく。

投稿することを悪く言うつもりはないですし人それぞれですし私も時にはすることもあるので特に何も言うことはありません。

でもそういった方々の努力が駐在妻がキラキラとした勝ち組のイメージを形成していったんでしょうか。

そんな背景を知る由もなく反感を抱いてしまう人を多く作ってしまったのでしょうか。

なんか個人的には駐妻は港区女子に近いイメージを抱かれてしまっていて実際はそうではなくとても苦しい思いをされているか方を知っているので本当に言葉だけの先入観は怖いですよね。。。


と、話はそれてしまいましたが元同僚や友人などからは良い生活をしているよねと言われることは多々あります。

そんな中でこんなことを言われることが多いです。

『普段は何してるの?』
『主夫しているだけでお金もらえていいね』
『毎日休みだから好きなことできるじゃん』
『帰国して会社に戻ったら後輩が上司かもね』
『帰国して他社へ転職するにもブランクある人採ってくれないのでは?』

とまぁこんな感じ。

男性から言われているとなにか見下されているというか、、、
やはり男なのになんで?退職?主夫?なにしたいの?

とマウンティングなのか物珍しさなのか何も考えずに会話を続ける意味で
質問しているのかわかりませんが

今のご時世、そういったキャリアもあるよね、自分も駐夫になったら?
と自分事の様に興味深く聞いてくる人は少ないように感じます

私の人間付き合いの浅さからそういった人が周りに少ないのかもしれません、、、💦笑

まぁこのことについては時間が経過すれば耐性というか流す力をつけていけるのかとぼんやり思ってます。

周りにどう思われているとか他人軸より自分がどうしたいかを考えなければぶれぶれになりますからね。


と少し壁にぶち当たりつつある気がします。

趣味も特にないから休みを作ろうにも気分転換が下手です。
なにか一つでも夢中になれることや楽しいことがあればいいんですけどね。

人と話すことや接することが減っていることがやはり大きいんですかね。

よくわかりませんが情報を収集しつつ動けることは動いて壁を少しずつつついてみようと思います。

と、今日はここまでにしておきます。

乱文・長文を拝読いただきありがとうございました✨
もしもよければイイネ教えていただけると嬉しいです!

それではまた次回👋

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?