見出し画像

山形と宮城は7月でも寒い


こんばんは!生きてる!生きてるって素晴らしい!


ということで7/12の19時に急遽決まった実父母と夫との一泊一日(人はそれを日帰りという)の山形旅行へ行きました。

7/12の23時集合で父のキャンピングカーに乗ってどんぶらこ~。私は薬を服用していたので気づいたら朝の4時に道の駅米沢に着いていました。
父すごい、助手席にずっと座ってた母もすごい。
そこで父母の就寝タイム。それでも4時間しか寝れなかったから帰りの車内はま~~~~~静かだった!!!!!笑


8時から行動を開始してまずは父方の祖父家のお墓参りへ!山の上の方にあるため、生まれ育った街を見下ろしながら静かに眠れるのって羨ましいなあと思いました。私は10年ぶりだったので、場所も何もかもうろ覚えだったけど無事に手を合わせられて良かった!
お墓にはあまり人が来ていなかった形跡があったり、地震か何かで倒れたような傷があって父は少し寂しそうでしたが綺麗に掃除して、生花を供えました。


次に向かったのはスーパー。なぜスーパーなのか、それはお土産が安く買えるから…。山形在住フォロワーにお勧めの蕎麦を教えてもらってたので購入!早く家で茹でて食べたい!!!
そのあと物産展に向かい、お土産買ったりアイスを食べたり玉こんにゃくを食べたり…。食べ過ぎでは?????


お昼ご飯は念願の!!!板蕎麦!!!!10年前までは毎年食べていた山形の蕎麦…前回来たときは定休日で食べられなかったので本当に嬉しかった…。

画像1

画像2

あんだけ食べておいてペロッと平らげたし、蕎麦湯も堪能しました。


食べた後は上山城へ。三つ年上の兄が赤ちゃんの時に来て以来とのことで、施設もだいぶ変わっていたようです。展望台が怖すぎましたが(高所恐怖症)景色は素晴らしかったです!

画像3


続いて山形県を越え、宮城県は蔵王へ。
ここから父は飲酒開始、運転はうちの夫です。峠も頑張ってくれた!
上山は26度とかちょっと暑かったのですが、蔵王は山へ登るたびに気温が下がり、最終的には全員ウィンブレやパーカーを羽織りだす始末。

エル知ってるか…宮城は夏でも寒い…

画像4

蔵王山頂上からの景色。雲が山にかかって幻想的だけどマジで寒い。

画像5

こちらは蔵王で有名なお釜。火山の噴火によって出来た穴に水が溜まって出来た湖だとか。

画像6

画像7

いわゆる高山植物??緑と火山岩だらけの中で健気に咲いていたのが印象的で思わず写真を撮りました。上手くはない。


蔵王からの帰り道でちょっと色々…なんというか…胸糞というかあたおか案件が発生し全員ぶーぶー文句を言っていましたが(仲違いではなく、他害的な要因です)なんとか真っ白な視界の中下山。


いや~~~久しぶりに車内泊したけど横になれるとはいえ結構辛かった。
でもやっぱり遠出はいいですね!コロナはよ終わってくれ!まじで!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?