見出し画像

志望校対策講座のカラクリ

夏休みが終わると、塾では本格的に志望校対策講座が開講されます。
しかし、この講座には塾側からの思惑があり、単に生徒のためということではないことを知らずに受講してしまうご家庭が多いのが現状です。

どのような怖いカラクリが潜んでいて、どんな点に気をつけるべきかを書いていきたいと思います。
特に志望校が、あちこちの塾で対策講座が開校される方には知って頂きたいです。

ほとんどの塾ではオープン講座

志望校対策講座はほとんどの塾で塾外生を受け入れています。
塾生だけの講座なのは、大手塾では日能研くらいではないかと思われます。
志望校対策講座とは、その学校の過去の入試問題から傾向を分析して演習すべき問題、場合によっては予想問題も作成し、授業を行います。
塾側としては大変な労力が必要になります。
本来これは塾の合格実績を大きく左右するものになるはずです。
それなのにわざわざ他塾生にこの講座を開いている意味があるのでしょうか。

ここから先は

3,505字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?