DIY~新しい住処完成🎉~

画像1 Pre完成です!🎉箪笥も運び入れ収めれるところに収めて完全ではないですがほぼほぼ終わり、やっとお披露目です( *´艸`)
画像2 思い起こせば約半年前、事情があり旦那の両親と一緒に暮らすこととなり、気の遠くなるような片付け、ごみ処理。残された人生をきれいな片付いた家でお互い過ごす方が人は幸福になると信じ、義理の両親とはいえ現実を見てもらおうときついことも言ってきました。
画像3 出来るか不安で仕方がなかった数か月。床のスペースが見える度、「頑張れる!私は間違っていないよ!」と片付ける日々。
画像4 応接室の壁や天井のしみが気になれば何かいい方法はないかと考えただけで眠れず朝を何度も迎えた。
画像5 でもね、アイデアが浮かぶんです。人って凄い。なんて頑張ってきた結果がこちらです。応接室( *´艸`)
画像6 本棚には本と思い出の写真を入れました。SUNOKO  De ART.その前には家族写真を置いています。(写真出せなくてすみません)
画像7 ソファーも中古ですが来ました。その横には棚を置いています。
画像8 入り口も大きくスペースを取りました。出入りのストレスを緩和しております。
画像9 床はタイルカーペットです。ただ問題なのがすぐずれること。でも以前と全く違い、今の家具にしっくり来ています。続いては…
画像10 和室です。縁側を要する純日本部屋。大好きな場所です。ここは旦那の好きだったおばあさんの部屋だったそうです。
画像11 縁側から見える庭。春にはグリーンが一面覆い草原の様になっておりました。
画像12 収納が多くあり、助かっています。
画像13 この和室はそんなに構っていません。縁側の床だけサンダーをかけてペンキで色を塗っただけ。あっ、それとこの棚の塗装も致しましたね( *´艸`)
画像14 カーテンを辞めてロールカーテンにしました。では、どうぞ!
画像15 箪笥に白い手づくりの棚を置き、ここには何かディスプレイをしようと考えております。縁側との境に竹インテリアを置く予定です。(でもいつになるやら)
画像16 商品の撮影にも使えそうです。壁は砂壁、おしゃれです( *´艸`)
画像17 作業&事務スペースです。工具もすっきり収められています。
画像18 ベッドも置きましたがダブルなのですっきり、場所を取られておらず、広々としています。
画像19 押入れの中にてづくりの道具や材料を入れることにしました。
画像20 今は入居して間もないのですっきりしておりますが、物を増やさない努力をしていく所存です。頑張ろう!それと床の間がきれいになっていました。福を呼び込むために片付けてもらいました。( *´艸`)
画像21 DIYシリーズをご覧いただき誠にありがとうございます。次回のシリーズはGARDENINGかINTERIORで発信していこうと思っております。お楽しみに( *´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?