見出し画像

オルバン:NATOの目的は終わりのない戦争ではなく平和である/Newsweek

【オルバン:NATOの目的は終わりのない戦争ではなく平和である】

- NATOは分岐点に差し掛かっている。

世界史上最も成功した軍事同盟は平和プロジェクトとして始まり、その将来の成功は平和を維持する能力にかかっていることを思い出す必要がある。-

by ヴィクトル・オルバン ハンガリー首相
2024.07.05

しかし今日では、平和の代わりに戦争の追求が議題となり、防衛の代わりに攻撃が議題となっている。

これらはすべて、#NATO の創設時の価値観に反している。

#ハンガリー の歴史的経験から、このような変革は決して良い方向には向かわない。

今日の課題は、同盟を平和プロジェクトとして維持することであるべきである。

NATOについて発言する必要があるとき、私たちハンガリー人は特別な立場にいる。

NATOへの加盟は、ハンガリーが自発的に軍事同盟に加盟した数世紀ぶりの出来事だった。

加盟の意義は、ハンガリーの歴史に照らして初めて明らかになる。

20世紀のハンガリーの歴史は、残念ながら戦争における敗北の歴史でもある。

私たちが共有する経験は、もともと私たちがその一員になることを望まず、何らかの征服を念頭に置いて、あるいは少なくとも明確な軍国主義的目標を掲げて設立された同盟システムの中で、定期的に戦われた戦争の一つである。

ハンガリーは2つの世界大戦に巻き込まれまいとどんなに努力し、同盟を余儀なくされた国々に警告を発しようとしても、そのたびに敗北を喫し、ハンガリーは地球上から消え去ろうとしていた。

最悪の事態には至らなかったが、それでも我々の損失は甚大だった。

これらの戦争によって、ハンガリーは自国の将来をどうすることもできなくなった。

1945年以降、わが国は不本意にも、ソ連圏の一部となり、ワルシャワ条約機構の一員となった : 当時の東欧圏の軍事同盟である。

ハンガリー人は全身全霊で抗議した。

私たちはワルシャワ条約機構を崩壊させるために全力を尽くした。


1956 年、ハンガリーの革命が共産主義の棺に最初の釘を打ち込んだ :

そして、その体制がついに打倒されようとしていたとき、当時の首相は旧東欧圏の指導者として初めて、ワルシャワ条約を解消しなければならないと(モスクワで❗️)宣言した。

その後は歴史が物語っている。

私たちに押し付けられていた軍事同盟はほとんど即座に崩壊し、モスクワでの有名な会議のわずか数日後には、ハンガリーの外務大臣がブリュッセルでNATO加盟プロセスの開始を交渉していた。

ハンガリーがNATOに加盟したとき、ハンガリーは長い間 -- おそらく500年もの間 -- 軍事同盟に自発的に加盟していなかった。

この状況の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。

ソ連の支配から解放され、西側諸国に加わりたいという私たちの自然な願望に加えて、NATOが私たちにとって魅力的だった特別な要因があった。

私たちはついに、戦争を遂行するのではなく平和を維持すること、攻撃的な拡大ではなく自分たちと互いを守ることを約束する軍事同盟に加わろうとしていたのである。

ハンガリーの観点からすれば、これ以上望むべきものはなかった。

私たちは今もこの見解を維持しており、これまでこの見解に疑問を投げかけるような状況は一度もなかった。

とはいえ、25年前、なぜ私たちがNATOに平和と防衛の保証を求めたのかについては、簡単に触れておく必要があるだろう。

20世紀後半、ハンガリーは西欧という自然な文明環境から、さらに言えばヨーロッパ全体から切り離されていた。

私たちは、同盟の設立に際して、同盟の本質を次のように要約した #アメリカ 大統領ハリー・S・#トルーマン の言葉を思い出すのが賢明だろう。

< この協定によって、われわれは侵略と侵略の恐怖に対する盾を作りたいと願っている。

この盾によって、我々は政府と社会の本業、すなわちすべての国民にとってより豊かで幸福な生活を実現するという仕事に取りかかることができるようになるのである。 >

トルーマン大統領の言葉は、ハンガリーの歴史が抱いていた願望と重なっていた :

平和である。 今日この言葉を読むと、NATOの根底にある概念が、防衛のための軍事同盟であることがよくわかる。

その第一の任務は、同盟加盟国が相互に防衛し合う地政学的環境を作り出すことであった。

これは安全保障だけでなく、競争上の優位性でもある。

相互保証によって、各加盟国は軍事的脅威を防ぐことよりも経済発展に資源を向けることができる。

しかし、トルーマン大統領の演説にはもうひとつ重要な要素があった:

NATOは防衛と抑止を提供するだけでなく、外部の国々を安心させることもできる。

25 年を振り返ってみると、ハンガリー人が最終的に加盟を決意したのは、西側諸国の一員として統合したいという一般的な願望とともに、NATO の平和の約束があったと自信を持って言うことができる。

25 年前の 1999 年 9 月 16 日、私は首相として、ブリュッセルの NATO 本部でハンガリーの国旗が掲揚されたときそこにいた。

世界最大の軍事同盟であるNATOに加盟することの意味を、私はこう要約した:

「ハンガリーにとって、NATOへの加盟は平和をも意味します。

そうです、戦争をするためには、たとえ成功したとしても......必要なのは敵だけです。

しかし、この世界の片隅で恒久的な平和を築くには、同盟国なしには不可能なのです。」

それ以来、私は同盟の将来ビジョンの発展と、ハンガリーが加盟時に行った約束をどのように果たしてきたかを注意深く見守ってきた。

私がそうしてきたのは、ハンガリーに対する一般的な政治的責任感からだけではなく、私自身の個人的な記憶と直接的な関与の結果でもある。

2024年6月12日、ハンガリーのブダペストで共同記者会見に臨むハンガリーのオルバン首相(右)と
NATOのイェンス・ソルテンベルグ事務総長(左)。

ブカレスト・グループ・オブ・ナイン(B9)がハンガリーを協議から除外する可能性があると報じられる中、
NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長がハンガリーを訪問し、ハンガリーのヴィクトル・オルバン首相との会議に出席する。

現在NATOとEUに加盟している旧ソ連圏諸国によって2015年に設立されたB9は、ハンガリーがウクライナ支援に一貫して拒否権を発動していることに懸念を強めている。


名誉を重んじ、自国の利益を明確に理解するためには、ある国が自発的に軍事同盟に加盟した場合、その同盟に対する約束を履行することが最低限の義務となる。

平和を保証するというNATOの本来の目的には、強さ、決断力、経験が求められるからである。

そしてハンガリーは、戦力を増強し、決意を示し、平和維持の経験を積むために最大限の努力を払ってきた。

その結果、NATOの同盟国とともにアフガニスタンにおけるISAFミッションに参加し、ハンガリーは最新の加盟国から初めて、地方復興チームのリーダーという国家的役割を担うことになった。

私たちは、1999 年の初日からコソボ平和維持ミッションである KFOR のメンバーであり、ハンガリーは地上部隊の点でこのミッションへの 4 番目に大きな貢献国である。

さらにハンガリーは、NATOの同盟国であるスロバキアとスロベニア、そしてバルト三国のために防空を提供している。

また、NATOの東ウィングの一部を形成する軍事協力システムの重要な要素である中央ヨーロッパ本部多国籍師団センターもハンガリーが受け持っている。

ハンガリーはまた、ミッションに参加するだけでなく、自国を守ることができてこそ、他のNATO加盟国に連帯を求めることができるという考えを持っている。

これは主権の根本的な問題である。

ハンガリーの防衛力を再構築するために、前年のウェールズでのNATOサミットで行った約束に従い、2023年の防衛費はすでにGDPの2%だった。

7月にワシントンで開催されるNATO首脳会議までに、ハンガリーに加えて加盟国の3分の2がこの要件を満たす見込みだ。

2016年、ハンガリーは包括的な戦力近代化プログラムにも着手し、国防予算の48%を戦力整備に費やしている。これはNATOの要件の2倍以上である。

これにより、ハンガリーは最も優れた実績を誇る加盟国 10 か国のうちの 1 つとなった。

私たちはハンガリー国防軍のために最新の装備を購入している。

ハンガリーの兵士はすでにレオパルド戦車、新型エアバス ヘリコプター、リンクスおよびギドラン装甲車を使用しており、NASAMS 防空システム ユニットも取得している。

また、これらの取得と並行して行われている組織の近代化により、ハンガリー国防軍は戦闘レベルから運用レベルに引き上げられた。

ハンガリーの防衛産業の再建も進んでいる。

ウクライナ戦争は、欧州のNATO加盟国が軍事産業能力の深刻な不足に直面していることを示している。

ハンガリーの防衛産業の発展は、ハンガリーの経済発展計画の一環として、戦争勃発のはるか以前からすでに始まっていたが、それ以来、NATOの将来の地位にとって重要な要素となっている。

ハンガリーの防衛産業は、6つの優先分野に重点を置いている :

戦闘車両やその他の軍用車両の製造、軍需品や爆薬の製造、無線・衛星通信システム、レーダーシステム、小火器と迫撃砲の製造、航空宇宙産業とドローンの開発である。

ハンガリーの軍隊と防衛産業の強化は、ハンガリーだけでなくNATO全体にも利益をもたらす。


ハンガリーは忠実なパートナーであることに加え、平和の維持と予測可能な発展の確保という目標を達成するために同盟の他の加盟国と積極的に協力する用意がある同盟国である。

今日、NATOは国防費と軍事力の両面で、世界で最も強力な軍事同盟である。

これまで見てきたように、ハンガリーは、防衛能力の開発、任務への参加、軍事力の発展において、期待以上の成果を上げている。

しかし、NATOの将来に関しては、加盟国の大半と完全に意見が一致しているわけではない。

今日、NATO内部では、世界の他の地政学的パワーセンターとの軍事的対立の必要性、あるいは必然性を主張する声がますます高まっている。

この避けられない対立という認識は、自己実現的予言のように機能する。

NATOの指導者たちが対立は避けられないと信じれば信じるほど、対立を引き起こす役割は大きくなる。


今日、この対立予言の自己実現的性質は、ウクライナでのNATO作戦の準備が始まったというニュース、さらにはNATO加盟国の軍隊がすでにウクライナ戦線の近くにいるという高官レベルの報告によって、ますます明らかになっている。

しかし幸いなことに、ハンガリーはNATOと重要な合意に達し、同盟における我々の重要な役割を認めつつ、軍事的であれ財政的であれ、ウクライナにおけるNATOの直接的な支援活動を免除することになった。

ハンガリーは、平和を愛する国として、我々はNATOを防衛同盟と理解しており、この合意はそれを保証するものだ。

対立を支持する人々は通常、NATOと西側諸国の軍事的優位性に基づいて議論を展開する。

偉大な歴史家アーノルド・トインビーは、「文明は殺人ではなく自殺によって滅びる」と主張した。


世界が知る最強の軍事同盟として、我々が恐れるべきなのは外敵の手による敗北ではない。

外敵に分別があれば、NATO加盟国を攻撃する勇気はないだろう。

しかし私たちは、同盟を生み出した価値観を自ら否定することを大いに恐れるべきである。

NATOが創設された目的は、安定した経済的、政治的、文化的発展のために平和を確保することであった。

NATOは戦争ではなく平和を勝ち取ったときにその目的を果たす。

NATOが協力の代わりに紛争を、平和の代わりに戦争を選択するならば、それは自殺行為である。


もちろん、各加盟国が自国の世界観や経験とともに新たな見識を戦略室に持ち込むことは当然の責務である;

しかし、これらの世界観はさまざまな国のさまざまな経験から生まれたものである。

この点では、西側諸国の共通した経験は勝利の経験であり、過去数世紀の戦争で次々と勝利を収めてきた。

戦争か平和かという問題になると、彼らが慎重さを欠くのも無理はない。

しかし、ハンガリーの歴史的経験では、軍事同盟が防衛重視から攻撃重視に、紛争回避から紛争追求に変わると、敗北への切符を買うことになる。

​​これが、20世紀に押し付けられた同盟システムでハンガリー人に起こったことだ。

それらの同盟システムは紛争と戦争を好み、戦争では完全に失敗した。

対照的に、NATOは当初から防衛同盟として存在してきた。

したがって、私たちの任務は、NATOを創設された目的、つまり平和プロジェクトとして維持することである。


(#ヴィクトル・オルバン はハンガリー首相。
本稿の見解は筆者個人のものである。)

(了)


引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?