見出し画像

メキシコの賃金上昇、日本企業は❓/日経アジア

#メキシコ#賃金上昇 で、非中国のサプライチェーンが複雑化する

GM、パナソニックなど、人件費が大幅に増加した企業もある。

2022年2月、シラオのゼネラルモーターズ工場の
外で看板を掲げる活動家たち。同社の労働組合は
今年、数年ぶりに2桁の賃上げを確保した。  
© Reuters


シミズ コウスケ、Nikkei staff writer
2023.05.24

メキシコ市 -- 改正された北米貿易協定が発効して3年が経過したが、労働組合の要求や関税の軽減基準の厳格化により、メキシコに進出した日本などのメーカーが窮地に立たされている。

この傾向は、米中間の緊張によるサプライチェーンリスクが、ニアショアリング(生産拠点を対象市場の近くに移すこと)の推進を加速させていることに起因している。

メキシコの安価な労働力を利用して、近隣の米国市場向けの製品を生産しようとしていた企業は、最近の逆風を受けて、その戦略を見直す必要に迫られるかもしれない。

ゼネラルモーターズは3月、メキシコ中部のシラオ工場で賃金を10%引き上げることに合意した。これは、現地のインフレ率と2022年の前回8.5%の引き上げを上回るものである。

自動車産業労働者全国独立組合(SINTTIA)は、今回の合意を、自動車産業で長年破られなかった2桁の壁を乗り越えた「歴史的成果」と評価した。

GMでの引き上げは、拡大する傾向の一部である。

タマウリパス州にあるパナソニックホールディングスの自動車部品工場では、経営陣に近いと見られていた労働組合に代わって、新しい労働組合が2022年に9.5%の賃上げを確保した。

アグアスカリエンテスにある日産自動車の工場でも、労働組合が賃上げを要求している。

こうした動きは、北米自由貿易協定に代わるものとして2020年7月に発効した米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に一因がある。

当時のトランプ政権は、米国への雇用回帰を目指し、メキシコでの生産コストを引き上げる枠組みを求めていた。

USMCAには、労働組合との関わりを持たない雇用主に対して、米国政府が措置を講じることを認める条項が含まれている。

米国の民主党は伝統的に労働者の権利を重視しており、バイデン政権はメキシコ政府に対し、労働組合が賃上げや待遇改善を求めて効果的に交渉できているかどうかを評価するよう繰り返し求めている。

給料が上がるということは、生活水準が向上し、メキシコの内需が拡大することを意味する。しかし、同国に進出している外資系企業にとっては重荷になることも予想される。

メキシコには約1,300社の #日本企業 が進出しており、ラテンアメリカのどの国よりも多い。

日本貿易振興機構メキシコ事務所の中畑隆夫所長は、「日本企業はメキシコの人件費を気にし始めている」と述べた。

賃上げに加え、USMCAによる関税撤廃の資格取得ルールの厳格化が、メキシコで事業を展開する企業に重くのしかかっている。

この資格を得るには、製品の半分近くが時給16ドル以上の工場で生産された部品で構成されている必要がある。

しかし、メキシコの多くは時給10ドル以下であるため、企業は米国やカナダの高賃金のサプライヤーからより多くの部品を調達するか、関税を支払わなければならない。

米国国際貿易委員会によると、12月現在、1.5~3リッターエンジンのガソリン車の38%がUSMCAによる関税撤廃の対象として提出されていない。NAFTAでは1%程度であった。

それでも、多くの場合、メキシコでの製造がより安価な選択肢であることに変わりはなく、企業はメキシコへの投資を継続している。

メキシコ経済事務局によると、2021年に自動車部品部門が受けた海外直接投資は35億8000万ドルで、これは過去2番目に大きい数字だ。

(了)

引用元

いいなと思ったら応援しよう!