見出し画像

一連パールネックレスのアジャスター問題。

パールネックレスのアジャスター。

あったほうが好きというご意見と、無い方が好きというご意見に毎度分かれます。

私は個人的には断然無し派ではある。

サイズ的に自由に作れることが挙げられるので、そりゃ無し派なんですけれど、一本でいろんな襟ぐりにスタイリングできるアジャスターのものを制作しているものもあるので「一本あると便利♪」という思いももちろんあります。

一番の「できればアジャスター無し」派の理由は・・アジャスターがあるだけで【模造感】バッチリ出てしまってデザイン上チープに仕上がること。

画像1

画像2

大人になればなるほどパール一連のアジャスターって・・身に着けるシーンにもよるんだけれど、なかなか厳しいと思います。パールが素敵に見えれば見えるほど・・、ここチェックしてる人って・・たぶんですけれど。。実は多いと思う。

画像4

本物の真珠の一連ネックレス・・に限らずですが、ジュエリーって、アジャスター仕様になっているものは少ないので、(サイズ合わせのサービスがあることと、一連パールでは重量感があるのでアジャスターはパールの重みでチェーンが常に引っ張られることになるため、破損に繋がりやすいために避けられることもあると思います。)

ですので見る人が見ればアジャスターがあるだけでアクセサリーであること、極端に表現するとパールは確実に軽量でありフェイクなアクリルかプラかなと思わせるものになるかと思いますので、よっぽどのコンセプト&理由があるものじゃなければアクリル・プラだったとしても安易にアジャスター仕様・・基本的には避けたい思いがあるんですよね。。

便利なんだけれど、やっぱり安っぽいし野暮ったい。不便を解消する便利アイテムというものはデザイン殺し。大抵の場合そうである。

質感にこだわるパールをセレクトするものは、6~7mm珠以上となるとアジャスターにしてしまうとその肝心なパール自体が即座に台無しになってしまう思いがあります。

とはいえ、、個々に似合う長さという面では難しく、本当に悩みますよね、、パールネックレスのルースの大きさや長さって。

お客様からのご要望は両方同じくらいご意見いただくことを経験しております。(ブレスも然り。)
アジャスターのあるものでは「取ってもらえますか?」という方もいらっしゃいますし、アジャスターなしのものでは「アジャスター変更可能ですか?」と、、大体半々。

本当に半々・笑

長さは金具を含む全長で記載しておりますので、必ずお手持ちのアイテム計測で比較して下さいますようお願いするしかないのですが、もしお取引前の段階でお問合せ頂いた場合にはご相談お受けしております。

はじめてお取引頂く方だとお断りさせていただく場合が多く、不備なくご利用下さる履歴のあるお客様で、明確なサイズのご希望があり、なおかつお客様にもこちらにも時間があり、資材的にもお応えする余裕のある場合など様々な条件&そのときのタイミングなどにもよりますが、メリットデメリットもお伝えした上でご判断頂くことができますので一度お尋ね下さいますとありがたいなと思います。

ただ作って並べているのではなく、品質的価値やデザイン性耐久性もきちんと考えた上で販売しているものです。

自分自身に合わなそうだなと感じたら「買わない」という選択肢もあるわけで、原則お手元で合わせる服の襟ぐりでご調整頂きたいかな・・という思いもあり、そんなこんなで、ネックレスですが、やはりサイズが難しいものだよね・・。と再認識致しましたので、なんとか意図が伝わりやすい記事をと思っていたのですが、皆さんお悩みありでどんどんどんどんご意見集まり・笑
いつこちらの記事を公開にしようか温めていたものだったのですが、今かも!!と・笑

私自身は個人的に市販の一連ネックレスそのままは「半端に長すぎて、、なんだかだらしない・・かも・・」となる場合が多いんです。半端に服の中に入っちゃうとなり(あえて入れ込むコーディネートも可愛いのですが)もう少し短くか長くかだわーーとなる場合が多く、もちろん販売のものはどなたにでも受け入れられるサイズとして制作することは意識しているのですが、合わせる服などにもよってまた変わるだろうしご意見頂く度に良く言えば共感し過ぎてしまうんです・笑

ほんっと、わかる!!

本ッッ当に「その差1~2cm」とかで見え方が変わるアイテムだと思います。

合わせたい服を着て見ないと相性もわからない面もありませんか?

ですが安易にアジャスター使いで並べたくない思いもあり、かといってお一人お一人に合わせたサイズをご用意するにはリソース不足ですので、このジレンマを解消できる気がしていません!!笑

逆を言ってしまえば・・街で、セレクトショップで、ECサイトで、アジャスターのパールアクセなんてそっこら中でごまんとお好み探して買えるアイテムなのでは??とも思うので、アジャスターにこだわられる方はどうぞそちらで、私は原則ナシ寄りで行きたいのですけれど。それはエゴでしょうか。

一般的、標準とされるサイズでは金具を含む全長42cm~42.5cmほどが目安なんですけれど、私の感性では一番用がないと思っている長さではあるんです・笑

ちなみに、40cm前後のプリンセスで言うと、私の手持ち最短は38.5cm
最長はカジュアル使いの(アジャスター延長)長め45cmとなっています。

今どきのお洋服との合わせ方で言うと、お洋服がエレガント寄りなアイテム(ニットやブラウス)だと短めが素敵に決まり、がっつりカジュアルなサーマルですとかスウェットなどに合わせる時にはやや長めが素敵に決まるというような。
逆だと老けるというか・・どうもキレイ目服に半端に長めパールネックレスだと母世代の参観日というのか・・オバさんパールに仕上がってしまうので避けることが多いです。

こういうのって、感覚的な、好みの問題ではあるので、、あと体系とか着こなしとか。様々な要因が絡みやはり個人差は大きいと思うので、今後の新作や再販はもう少し考えてから行おうかなと思っています。

アクリル樹脂系の軽量が売りなものだと全然アジャスター欲しいとおっしゃられればご対応可能なのですけれど。

難しいですよね。ルースの大きさと長さとを選ぶのって。

解決は見いだせなかったけれど・笑
少しでもネックレス長さ選びの参考になりましたら幸いです♪

画像3