見出し画像

シャンティクティでホームシアター!


1月があっという間に終わってしまって、2月になって、冬の寒い中、シャンティクティでのホームシアターに誘っていただきました。


こちらの「夢見る小学校」は、2022年2月4日から劇場でも公開されています。

監督・撮影・編集をオオタヴィン氏、キャストに、脳科学者の茂木健一郎氏や教育評論家の尾木直樹氏も出演

ナレーターに吉岡秀隆さん…声を聞いてると、なぜか「北の国から」が目に浮かびます…声で癒されます…

画像11

シュタイナー学校も紹介されればいいのに…と思いつつ、カメラが入るのは無理かぁ〜とすぐに諦めましたが…急に生徒が増えても、対応できないし…

でもこれからの世の中に、とっても必要な教育だと思っています。映画を見ながら無意識に、頭が勝手に、比較検討してしまった…

お子さんをお持ちのお母さんはどうぞ見に行ってくださいませ。希望が湧いてくると思います。


そして、ちょうど下記の映画祭があり、連日、夜にシャンティクティにお邪魔しました。


「一人で見るより、みんなでみよう!」とのオーナーご夫妻のご好意でした。


どれも面白そうというか、興味深い映画です


このうち、3本見ました

画像1

画像2


画像3

この若者の取り組みは、本当にすごいです。いかに食料品が無駄にされているか、その無駄にされてしまった食材で、人々に美味しいと言わせるお料理を鮮やかに作ってしまいます。

普段から、食材を無駄にしないようにはしていますが、個人の無駄より企業の無駄には驚かされます。

食糧危機が来てから、急に流通をさせるには時間がかかってしまうので、今から取り組まなければならない…とわかっていても…

是非、食料関係の経営者さんたちに見ていただきたい…と願います


画像4

この素晴らしいオーガニック農場を作るきっかけが、愛犬を飼うためだった…というのがなんとも素敵です

そして次から次へと毎年毎年、苦難が降りかかります。自然が相手なのでどうしようもないのですが…

先達の指導者さんの助言で乗り越えながら経験を積んでいく過程や、農場の広さが、アメリカ〜という感じでした

オーガニック農場をなさっているご夫妻は、必見です!


画像5

ブータンの素敵な国王ご夫妻は、たまに映像などで見かけていましたが、この映画の舞台はすごい場所にあります〜

トイレットペーパーのない頃のインドにはよく出かけていましたが、そんなのは比べものにならないくらい、ここは本当にすごすぎる…私は住めない…

でも人々がちゃんと住んでいるのがすごい…

人の幸せってなんなんだろうかと、本気で考えさせられる…

そのなかでも、やっぱり人々が強く望むのは、子供の教育!

結局また、子供の教育のあり方について考えさせられました…


画像6

こちらの映画は、以前に見ましたが、今回は日本語の吹き替え版です。字幕が読めなかった小さいお子さんも、大丈夫です。

子供達のパワーを感じられます。機会がありましたら、是非親子でどうぞ。



あと4本は見ていませんが、興味深いです。

画像7

画像8

画像9

画像10


今や、映画も最新でなければ、DVDやネットでいくらでも見ることができるようになりました。


我が家はテレビはないけれども、パソコンでNetflixやアマゾンプライムなどが見られます。


なんと一人暮らしの救いになっています…でも映画館での最新の映画はやっぱりいいのですが…


ちょっと落ち着いてくれたら、松本の映画館に行きます


今回のシャンティシアターは、本当にありがたかったです!

みんなで見るとなんか見終わったあとの感動を共有できて、心が豊かになりました…ありがとうございました🙏


生きとし生けるものにありがとう💕

ハリ オーム❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?