見出し画像

【社内取り組み】オリジナル防災カードリニューアル

リニューアルのきっかけ

1月社員に配布しているプラグマオリジナル「防災カード」をリニューアルしました。

【リニューアルの背景】


・テレワーク推進に伴い、内容にいくつか変更があったこと
能登半島地震で私たちにできることを改めて考える機会にしたかったこと
・1月は、「防災とボランティア週間」(1月15日(月)9:00~1月21日(日)17:00)となっており、災害用伝言ダイヤル(171)の体験利用が出来ること

この3つから、2019年の作成から約5年弱今回リニューアルを行いました。


防災カードイメージ

制作時のアンケートをもとに改善点を打合せ

【前回のカード制作時のスタッフからのアンケート】

  • 慌ててしまった時でも確認すれば落ち着いて行動できそうと思った

  • 会社から発信(来いとか待機とか)も載っているカードを前に持っていました

  • 自分で記入できる欄が色々あっていいなと思った

  • 「伝言ダイヤル」という言葉は知っていたけど、使い方までは知らなかったので、詳しく書いてあってよかった

  • 現実にもし災害が起こったら行動にすぐ起こせないので、この様に必要なことが記入してあるカードがあると良いとおもった

  • 家族の写真とかもあるといいと聞きましたので、一緒に持ち歩きたいと思った

  • かさばらなくて携帯しやすく、内容も見やすかった

  • 内容はとても充実している

  • 携帯できるよう名刺サイズなのはうれしいが、字をもう少し大きくして欲しい

  • とても良いと思う

  • 家庭でも作りたい為ファイル形式でも頂けると助かる

  • 自分が実際困ったときに必要な情報が入っていて助かると思った。

  • やらなければならないところに色が付いていてとても良い

  • 災害伝言ダイヤルがあることを、防災カードを見て初めて知った

  • 録音する内容まで書いてあるので、緊急時でも慌てなさそう

  • 有事の際にまずすべき事、連絡フローが簡潔に書かれていて大変分かり易いと思った

  • 連絡してほしい家族の情報はとても有難いと思った

前回のカード制作時のスタッフからのアンケートでは、多くの肯定的な意見がありましたが、改善すべき点も挙げられています。特に、字の大きさに関する意見を重視して、今回のレイアウトを再構成しました。

社内から社外の情報まで網羅した構成

3つ折りカードの防災カードは、表紙を含めて6ページで構成されています。実際に手に取って見てみたい方は、プラグマスタッフにお声掛けか下記お問合せよりメッセージをお願いします。

▼お問合せ
https://pragma.co.jp/contact01/
 
◤◤◤
株式会社プラグマ
社会保険労務士法人プラグマ
中井啓之税理士事務所
 
常によりそう。共によろこぶ。
一人ひとりにファンがいる会社。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?