マガジンのカバー画像

eスポーツ部GEEK JAMの挑戦!

23
令和3年(2021年)創部の山陰初のeスポーツ部。高校eスポーツを知りたい人へ。eスポーツに興味関心がある全ての人へ。立正大淞南の取り組みを発信しています。ぜひ読んでみてください😊
運営しているクリエイター

#学校

ゲーミングPCを寄贈いただきました!【ESports部GeekJam】

本日️<令和6年(2024年)5月13日>、松江市大庭町に本社のある企業警備保障株式会社の代表取…

アトランタからヘイズ校長来校!【歓迎セレモニー開催!】

アメリカジョージア州アトランタにある公立高校(パブリックスクール)フォーサイスアカデミー…

SHONAN EXPO 2022

約100名の参加者! 昨日【2022年9月4日(日)】、安来アルテピアで開催された本校のライフル射…

コンタクトフューチャー【立正大淞南eスポーツ部GEEK JAM】

注目されている未来志向の部活動 昨年、創立60周年の年にeスポーツ部GEEK JAMを創部しまし…

eスポーツをやるには何が必要か

淞南高校eスポーツ部が準備したもの〜部室編〜 eスポーツ部創設、顧問としてのアップデートを…

部活強豪校でeスポーツをはじめた経緯

なぜeスポーツ部を創部したのか? 結論は、タイミングが良かったから。だと言えます。 ん?そ…

noteを書く理由

(1)eスポーツを知ってほしい昨年eスポーツ部の顧問になりました。eスポーツ?「未知との遭遇」だと思っていました。しかし、eスポーツは思ったよりも身近なもので、想像以上にスポーツでした。 もしかして、「知らない→きらい・こわい→ダメなもの」と思っていたのではないかと。それは良くない。 そこで、eスポーツ部を1年間やってみたことを書くことで、eスポーツを知ってもらいたいと思いました。 ひょっとしたら知ってもらうことでeスポーツをやりたいと思う人が増えるかもしれない。それは