かんがえる人

考えたことがある。


「〜〜しない?」

「〜〜したくない?」

と提案された時の、その、やりたくなさ。

私が死ぬほど天邪鬼なんだという面倒な性格はさておき、「うーーーん、大丈夫かな(結構です)」と思ってしまう。


なぜか?

それをすることが魅力的に感じない・自分がやってることを想像することができない、からだと思う。


そう気づいたときに、ハッとした。自分も同じ提案の仕方をしていないか?

友達に「ここ行きたい」「えー、やだ」って却下されるのには全然良いけど。

仕事となると別でござる。


逆の発想だけど、自分の仕事が楽しいときって、障害がなく、さくさく進むとき、課題が明確で、自分の仕事が明確なとき。あとはわくわくできる仕事のとき。

だから、それが満たされる場合は、提案を受け入れようと思うし、前向きな気持ちになる。

もちろん仕事へのマインドは人それぞれ違うから、自分基準での物差しにはなるけど。

「この人にはどうやって提案したら受け入れてもらえるかな」を考えることが必要だなって思う。


提案をして受け入れてもらうことは、マーケティングでは?

これ、マーケティングでは?

提案受け入れてもらうために、考えねばならぬのでは???


ということを大体シャンプーしているときに考えつくので、忘れないように必死です。



今日はもう少し書くことがあったはずなのに、初めて家の中にGが出て、書きたかった全てのことを忘れました。

というか気持ちを全部持っていかれてしまいました。

G、恐ろしいですね。

文章読み直しても、もう何書きたかったのか思い出せないです。

今度また、考えたことがあったら書きます。


武器:ティッシュ3枚

で勝利をおさめました。


怖かったですが、来世は人を幸せにする何かになっていてください。

ごめんね。


おやすみなさい、今日。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?