マガジン

  • AIとの対話ログ

    10年後に10年前のAIとの対話を読み返すために、人間とAIの対話ログを収集しています。

最近の記事

  • 固定された記事

AIとの対話を10年後に読むということ

2034年。もうSF的な語感ですね。 核戦争により人類の90%が死滅した後の世界、まだ核シェルターから外に出たことのない1人の少年が人類で唯一放射能耐性を持った少女と旅をする世界の話に聞こえますが10年後の現実です。 そして2034年時点からみた、2024年のAIと人間の対話はなかなか興味深いものだろうなと思います。 ChatGPTのログを簡単に貼りたいという事で、自身のログを含め皆様の何でもないChatGPTとの会話を今と未来それぞれの時間軸で読みたいぞ!と思っているの

    • NLPモデルと粘菌の話:AIとの対話

      ChatGPTとの会話をログとして残しています。 出力には以下を利用しています。 https://chatgpt-log-to-markdown-web.vercel.app/ RNN vs Human BrainCreated at: 6/9/2024, 1:37:34 PM リカレントニューラルネットワーク(RNN)は、人間の脳の機構にインスパイアされていますが、完全に同じではありません。いくつかの重要な類似点と相違点があります。 類似点 時系列データの処理:

      • 五歳児とAIの会話:AIとの対話

        五歳の娘とChatGPTの会話ログです、iOSの公式APPを利用して音声で会話をしています。途中英語が混ざったりしますが、音声認識の過程で英語に変換されており、英語話者ではありません。 対話相手が子供と認識している(と想像される返答をする)のがとても良いです。 また出力には以下を利用しています。 https://chatgpt-log-to-markdown-web.vercel.app/ アイスクリーム会話Created at: 5/29/2024, 2:30:56

        • AIがAIを演じるということ:AIとの対話

          ChatGPTとの会話をログとして残しています。 出力には以下を利用しています。 https://chatgpt-log-to-markdown-web.vercel.app/ Identity Tension in ActingCreated at: 5/26/2024, 1:51:26 PM 本人が本人を演じることの難しさについては、特定の名称があるわけではありませんが、演技論や心理学においては「自己表象の歪み」や「アイデンティティの緊張」などの概念が関連しています

        • 固定された記事

        AIとの対話を10年後に読むということ

        マガジン

        • AIとの対話ログ
          5本

        記事

          AIにとっての時間:AIとの対話

          ChatGPTとの会話をログとして残しています。 出力には以下を利用しています。 https://chatgpt-log-to-markdown-web.vercel.app/ Speed isn't always keyCreated at: 5/16/2024, 2:58:40 AM 興味深い視点ですね。レスポンスの速度に関して、確かに早ければ早いほど良いというわけではないかもしれません。以下にその理由をいくつか挙げてみます。 思考の深さ: 速いレスポンスが常に深

          AIにとっての時間:AIとの対話