たかD

一緒に豊かになろうぜ

たかD

一緒に豊かになろうぜ

最近の記事

貧困国の子どもに募金をすることについて(3 分:900 字)

無料カンパ制にしてます。 ヨドバシカメラの前で、マレーシア人っぽい女性に声をかけられた。恵まれない子どもたちにお金をくださいーとの事だ。あなたならお金をあげるだろうか。 彼女は100 %善意でやっているのだと思う。だけど、僕はなんだか微妙な気持ちがして、お金を払わなかった。お金を払わないほうが正しいのではないかと思った。 いくつか理由らしい事は言えるのだけれど、ひとつは残酷で、もうひとつは諦めからくる理由だ。 はじめにエグい理由のほうを言うと、その生まれてしまった子ど

有料
120
    • クソリプをかんがえる(2180 字: 5 分)

      無料カンパ制にしてます。 Twitterを熱心にやり初めて2ヶ月ほど経つが、クソリプなるものを自分が自然としようとしていることによく気づく。ぼくも"クソリプおじさん"というわけだ。 ただ、意識してみると自分がクソリプしそうな事がなんとなく分かるので、そのたびに自制する。ただ、なぜいわゆるクソリプがクソなのかがよくわからない。ちょっと考えてみた。 まず、ぼくの思うクソリプの典型例がどういうものかというと: ①あるTweetを引用RTする際に、引用源のTweetでなされて

      有料
      120
      • 京大学生意見箱に寄せられた熊野寮の入退寮選考・LGBTQの扱いーに関する質問について

        無料カンパ制にしています。 京大学生意見箱に、2019 年6 月22 日に寄せられた熊野寮に対する質問がとても良かったので、在寮生として個人的に回答したいと思います(以下全文引用)。熊野寮の公式見解とかではないので、あしからず。 なお、学生担当理事・副学長 川添の回答はリンク先を参照ください。 熊野寮の入寮者選別(留学生と LGBTQ 排除)について 熊野寮は日本語が話せない留学生の入寮を拒否しており、また、部屋は男女別で、入居出願の際にも二択で性別を記入させるなどLG

        有料
        120
        • 英語民間試験を20 年度に実施する事について (2631 字: 7 分)

          無料カンパ制にしています。 話題の英語民間試験に関してよく読まれている記事がAERAのこれみたいです。読んだので、本文を引用しながら所感を述べてみます。なお、ぼくはこの問題に関して、ほとんどこの記事だけしか読んでいません。 僕の立場を先に行っておくと、英語民間試験の導入にはやや賛成だが、実施は文部科学省(以下文科省)として延期するか、少なくとも主要大学はボイコットして二次試験だけにしたり、可能ならば例年通りの英語試験を実施すべきーというものです。 1. 背景文科省が20

          有料
          120

        貧困国の子どもに募金をすることについて(3 分:900 字)

        • クソリプをかんがえる(2180 字: 5 分)

        • 京大学生意見箱に寄せられた熊野寮の入退寮選考・LGBTQの…

        • 英語民間試験を20 年度に実施する事について (2631 字: 7 …

          お金と価値の話 (1859 字: 5 分)

          無料カンパ制にしています。 友だちと大学の教育とか、学位や単位の取り方とか、そんなことを話しているうちに、SNSにおける評価とお金の話に移っていった。 そこで、のらりくらりと話しながら、お金や価値についての現段階の僕の理解が少し纏められた気がしたので、文章にしてみる。 たしか、SNSで炎上や凍結を繰り返す人はどういう経済的メリットがあってやっているのだろうーという疑問がまずあったと思う。それに関する彼の仮説を聞きながらも、ちょっと焦点がズレているなと思っていた。 たぶ

          有料
          120

          お金と価値の話 (1859 字: 5 分)

          遊んで暮らそーぜ

          無料カンパ制にしています。 ふらり入ったカフェでチーズケーキセットを頼むと、ダウン症らしき人がそのセットを運んできた。なにやら説明してくれているが、なにを言ったのかはよく分からなかった。 そこはたまたま障害者の就労を受け入れているところらしかった。明るくひらけた店内を見回すと、ネームプレートのついた様々な手芸作品(けっこうクオリティ高い)も展示・販売されている。 僕はぼんやりと、障害者の就労に対するホリエモンの意見を思い出していた。僕の理解では、能力のない人を無理に働か

          有料
          120

          遊んで暮らそーぜ

          人間関係の一般的戦略〜いい人間どうし・悪い人間どうしがどんどん集まるモデル〜

          無料カンパ制にしています。 リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」には囚人のジレンマの話がけっこう長々と書いてある。読み応えのある本でたしかミームという概念が提唱されたのもこの本が最初だったと思う。 この本を読んでいて、僕が得て実践している人間関係に関する一つの戦略を示したい。"しっぺ返し"だ。それは、社会を単純に良い人間と悪い人間の二種類に分けたとき、良い人間どうし・悪い人間どうしが集まってしまう理論的背景になっているとも思っている。 この囚人のジレンマの話、言い

          有料
          120

          人間関係の一般的戦略〜いい人間どうし・悪い人間どうしが…

          熊野寮で学んだ、何かをはじめる時のコツ (3分)

          無料カンパ制にしています。 何かをはじめるときは、熱量の高い少数の仲間とはじめることが大事だと思っている。 僕が入寮した直後、友だちになったばかりの先輩寮生と一緒に中庭に風呂を作ろうとしたことがあった。 構想としては意欲的で、土を掘ってそこに鉄筋コンクリートをうち、お湯を鉄管に還流させながら焚き火で何時間にも渡って熱してお風呂を作ろうという案だった。 興味を持った寮生も多く、すぐに30人程度集めて建設に必要な資材の足しにと、文化部に8万円の予算もとった。 だが、その

          有料
          120

          熊野寮で学んだ、何かをはじめる時のコツ (3分)

          中核派と熊野寮自治の共生関係について〜当局闘争の観点から〜(2448 字; 5 分)

          無料カンパ制にしています。 本文熊野寮にはたしかに中核派といわれる人たちがいる。 僕の理解の範疇では、学生運動の時代から共産主義革命を志して活動している人たちで、いわゆる左翼だ。本当に過激な活動をしていた時代もあったと思うし、いまでも僕の知る限りいろんな所のデモに参加したりしているので、日本にしては過激なことをしている部類なのかもしれない。 この中核派と熊野寮の関係性に関して、私見を述べたい(僕としては中立な情報発信のつもりだが、香ばしいトピックなので、反応によっては後

          有料
          120

          中核派と熊野寮自治の共生関係について〜当局闘争の観点か…

          いろんな学生自治寮と文化〜自治領の存在意義とは〜(1917 字; 4 分)

          無料カンパ制にしています。 はじめに学生自治寮(以下、自治寮)というと僕は熊野寮や吉田寮をまず想像するが、全国には様々な自治寮がある。 僕がこれまでに訪れたことのある自治寮は北海道大学恵迪寮、慶應大学日吉寮、東北大学日就寮などだ。自治寮は、そのどれもがある程度文化や文脈を共有しながら、独自の文化を形成しているのが面白い。ちょっと簡単に紹介しながら、私見を述べていこうと思う。 北海道大学恵迪寮北海道大学恵迪寮は、現存する自治寮の中では、熊野寮と双璧をなすといってもいい大き

          有料
          120

          いろんな学生自治寮と文化〜自治領の存在意義とは〜(1917…

          吉田寮裁判の被告意見陳述(2019/7/4) (3889 字; 8分)

          無料カンパ制で全文公開しています。売り上げはすべて吉田寮生に寄付します。また、さらに多額の寄付をしたい場合は、Twitter等で直接ご連絡ください。 タイトルの通りです。この問題に関心を持つ人たちに広く読んでもらうために、全文引用・公開しました(本人に許可をもらっています)。 この問題に関しての事情を知らない人にも、面白く読める内容になっていると思います。吉田などの自治学生寮をとりまく社会情勢や京都大学の権威主義が描写されています。本文は8 分程度で読めると思いますので、

          有料
          600

          吉田寮裁判の被告意見陳述(2019/7/4) (3889 字; 8分)

          “良い会社”の分布を紙芝居で説明するよ 1051字: 3 分

          無料カンパ制にしています。 就活してた時に、当然ながら自分にとって“良い会社”を探していた。 それで、大っきい会社もちっさい会社もいろいろ見てみたが、無難にいくなら大っきい会社が良くて、めっちゃ“良い会社”に行きたいなら、それはきっと、ちっちゃい会社にならざるをえないだろうなーと思うようになった。 大っきい会社は、たくさんの人が働いているので、その人たちの平均値的なコミュニティにならざるを得ない。 大勢いれば、自分の好きな方向に尖ってる人もいれば、 違う方向に尖って

          有料
          120

          “良い会社”の分布を紙芝居で説明するよ 1051字: 3 分

          私設図書館「本どころ」の運営方針とその思想について@熊野寮(1738 文字; 5 分)

          無料カンパ制にしています。 また、図書を寄付したい・さらに多額の寄付をしたいーなどの場合にはTwitter等でDMください。 筆者は京都大学熊野寮の中で私設図書館「本どころ」を復興・運営している。以前の住人がこれを設置したが、貸し出しを禁じた事によって、長い間本どころは使われていなかった。このnote はその「本どころ」に関して質問が来たときの長い返信です。 以下の質問をもらった: 返答: 古本市で集めた本の売り上げは、全額図書の購入に当てます。 図書の選定は、寮

          有料
          120

          私設図書館「本どころ」の運営方針とその思想について@熊…

          熊野寮における“老害”という言葉と、僕の定義

          無料カンパ制にしています。 “老害”という単語が熊野寮の中でよく使われる。 熊野寮は文化的に大学のサークルや部活の影響を受けているからだと思うが、新入生や二回生がコミュニティ内で最も尊重され、長くいる学生や年長者はどちらかというと、価値が下に見られがちだ。それを反映してか、熊野寮内では”老害”という言葉がよく使われている。 僕は“老害”という言葉についてちょっと違う見方をしている。ただ長い時間そこで過ごした事をしてコミュニティに対して”害”とは思わないからだ。たぶん、“

          有料
          120

          熊野寮における“老害”という言葉と、僕の定義