タイトルなし

介護の始まり

昨今、良くも悪くも日々ニュースで取り上げられている「介護」
今後、皆さまに、皆さまのご親族様に関わってくるであろう「介護」を取り上げて執筆させて頂こうと思います。


介護の歴史

もともとは1932年に実施された救護法により、貧困に苦しむ老人に対して「養老院」というものが設立されました。
1963年の老人福祉法の制定にともなって養老院は養護老人ホームという名称に改められました。
また、貧困老齢者だけでなく、介護が必要であれば入所できる「特別養護老人ホーム」が出来たのもこの頃です。さらに、ホームヘルパーのようなものもこの頃に創設されたのですが、対象は低所得の一人暮らしの老人に限られたものでした。
1973年には70歳以上の方の医療費を公費で肩代わりする「老人医療無料化」が始まりました。これにより老人の受診率は高まり、老人の健康的な生活にとても貢献しました。

1990年代にはゴールドプランや新ゴールドプランといった高齢者の福祉をより良いものにする施策がはじまり、増加する高齢者のために特別養護老人ホームやデイサービスなどを拡充しました。
しかし、福祉サービスは大量に増えたものの、福祉専門職の方が配置されていないなど対応がまだしっかりしておらず、さらに大量に増えたサービスをまかなうための財源が必要になったのです。

そこで2000年に始まったのが現在の介護保険制度です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?