見出し画像

【福島】一度は行ってみたい強力パワースポット!

パワースポットには、繭気属性というものがあり、「火・水・空・風・地」の属性があります。

自分の繭気属性は生年月日と血液型から調べることができます。

繭気属性の調べ方や相性については「パワースポットにおける属性と相性」をご覧ください。

開成山大神宮

画像1

開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)は福島県郡山市にある神社である。伊勢神宮の分霊が奉納されているため、『東北のお伊勢さま』とも呼ばれる。厄除け、開運、諸願成就のご利益があるとされています。

開成山大神宮の詳細はこちら

伊佐須美神社

画像2

福島県会津地方にある「伊佐須美(いさすみ)神社」。 社伝によると、凡そ二千有余年前第10代崇神天皇10年に諸国鎮撫の為に遣わされた大毘古命とその子 建沼河別命が会津にて行き逢い、天津嶽(現・新潟県境の御神楽嶽)において伊弉諾尊と伊弉冉尊の祭祀の礼典を挙げ、国家鎮護の神として奉斎した事に始まると伝えられます。

「伊佐須美神社」はパワースポットとされていて、なにか迷った時に訪れるとひらめきや強いパワーをもらえるといわれています。 森に囲まれた朱塗りの大きな鳥居は迫力満点。特に夫婦円満や様々な縁結び、あらゆる殖産興業や土木建築、交通運輸に御利益があるとされ、また八方除東北総鎮護として、日常生活に関わる方除けの御神徳をも戴いております。

伊佐須美神社の詳細はこちら

萬歳楽山

画像3

萬歳楽山(まんざいらくさん)は、福島県と宮城県境に位置する山。標高915m。

萬歳楽山は、かって日本国全体に及ぶ縄文信仰の中心地であり、日本列島におけるマグマ活動の臍の部分にあたる。地震の災難を収め、人の才能を強化・開花させる力がある、と言われている。「マインザイラク、マンザイラク」「マンゼロク、マンゼロク」という地震の時に唱える呪文はこの山に由来するともされる。恋愛運アップや人々の才能を開花させるご利益があるとされています。

萬歳楽山の詳細はこちら

円明院

画像4

円明院(圓明院)は福島県南相馬市にある寺院で、明治5(1872)年に太政官布告で修験宗が廃止されるまでは、羽黒山を本山とする羽黒派修験に属し、旧中村藩領本司華輪山日光院末だった。廃止後、改宗して比叡山延暦寺の天台宗派となり現在に至る。

目の前が海であるにも関わらず、東日本大震災の際に「円明院を津波が避けて通った」ことから、世界一のパワースポットとも言われている。カメラで撮影すると不思議な光が写る、円明院奥の院に結界として張られているロープが無風でも振動する、といった不思議な現象が見られる。また、UFOが降りたという場所もある。

奥の院が特に強いパワースポットと言われているが、住職の講和を聞いてからでないと立ち入ることができない。開運、金運、恋愛運、健康運、浄化すべての項目にご利益があるとされています。

円明院の詳細はこちら

小平潟天満宮

画像5

小平潟天満宮(こびらがたてんまんぐう)は福島県耶麻郡猪苗代町中小松にある神社。猪苗代湖畔にある。祭神は菅原道真。大宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。

小平潟天満宮の詳細はこちら

磐椅神社

画像6

磐椅神社(いわはしじんじゃ)は福島県猪苗代町の神社。延喜式内社として格式が高い神社で、郡内一の大社であったと伝わる。神社の名は、磐梯山の古名「磐椅山(いわはしやま)」に由来し、神体山崇拝の歴史を現在に伝えている。

境内には、村上天皇の時代、勅旨が参拝の折に京都から移植したと伝わる大鹿桜(会津五桜の一つ)がある。縁結びのご利益があるとされています。

磐椅神社の詳細はこちら

五色沼

画像7

五色沼(ごしきぬま)とは、磐梯山の北側、裏磐梯と呼ばれる地域にある大小数十の湖沼群のこと。緑、赤、青など、様々な色の沼が点在し、磐梯朝日国立公園に指定されている。

コバルトブルーの瑠璃沼や、磐梯山の眺めがよい毘沙門沼、水中植物が美しい模様を描く弁天沼のほか、赤沼、青沼、深泥沼(みどろぬま)など、様々な不思議な湖沼の風景を眺めることができる。恋愛運が特に効果があるとされています。

五色沼の詳細はこちら

磐梯山

画像8

磐梯山(ばんだいさん)は、福島県耶麻郡の猪苗代町・磐梯町・北塩原村の3町村にまたがる山である。会津富士(あいづふじ)、会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。日本百名山の1つである。

磐梯山の詳細はこちら

安積国造神社

画像9

安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)は福島県郡山市にある神社である。
成務天皇5年(135年)、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされる。 比止禰命の死後には比止禰命が、坂上田村麻呂の東征の際には八幡大神が同時に祀られ、八幡宮とも呼ばれる。 東北遠征時の源頼義・義家が戦勝祈願を行なったという記録も残る。

武神として信仰から転じて仕事運にご利益がある八幡様や商売繁盛に効くお稲荷様が祀られおり、仕事運UPのパワースポットとして有名です。

安積国造神社の詳細はこちら

猪苗代湖

画像10

猪苗代湖(いなわしろこ)は、福島県の会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる、日本で4番目に広い湖である。別名、天鏡湖(てんきょうこ)。阿賀野川水系所属の一級河川の指定を受けている。

弘法大師がこの地を通りかかった際、機を織っていた女に水を乞うが断られてしまう。そこで別の村で米をといでいた翁という名前の貧しい女に米のとぎ水を乞うと、快く飲ませてもらえた。その翌日、磐梯山が噴火して周囲の52の村が陥没して湖底に沈んでしまったが、弘法大師に水を飲ませた翁の家だけは湖底に沈まず、島となった。これが翁島だという伝説が会津地方に伝わる。金運、恋愛運が特にご利益がいただけるとのことです。

猪苗代湖の詳細はこちら

福島のパワースポット一覧

パワースポットには、繭気属性というものがあり、「火・水・空・風・地」の属性があります。

自分の繭気属性は生年月日と血液型から調べることができます。

繭気属性の調べ方や相性については「パワースポットにおける属性と相性」をご覧ください。

全国のパワースポット一覧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?