見出し画像

【参考にしたい】コンサル・シンクタンク等のパワーポイント資料30選

コンサルティング企業やシンクタンク(総合研究所)はパワーポイント資料を納品することで対価を得ています。つまり、彼らの作成するパワーポイントは、我々がパワーポイントを作成する際のお手本となります。

ということで、コンサル・シンクタンクのパワーポイントを大量にピックアップして、一覧にしました。なお、今回はあえて特に分析などはせず、ひたすらに並べています。おそらく、日本語で記載されたパワーポイントに関して、最も充実した一覧になっています(各15社×2資料で30資料)。これを見て個々人が分析してもよいですし、あるいはふわっと眺めて良さを「吸収」してもよいと思います。

シンクタンク及びコンサルのスライドまとめ

(ロゴは各社のものを引用)

なお、リンクは2021年4月現在有効ですが、リンク先は予告なしに消滅する場合がございます。予めご了承ください。

それでは早速ご覧いただきましょう。

戦略系コンサルティングファーム

マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)

画像5

我が国製油所の国際競争力

画像6

諸外国における介護人材確保の動向確保に向けて

ボストン・コンサルティング・グループ(Boston Consulting Group)

画像2

平成29年度商取引適正化・製品安全に係る事業

画像7

平成30年度商取引・サービス環境の適性化に係る事業

A.T.カーニー(A.T. Kearney)

画像8

電力自由化の進展と電源ミックス及びCO2排出量への影響

画像9

新たなコンビニのあり方検討会

ローランドベルガー(Roland Berger)

画像10

新型コロナウイルス 移動のあり方はどう変わるか

画像11

平成26年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備

アーサー・D・リトル(Arthur D. Little)

画像12

「根本治療の実現」に向けた適切な支援のあり方の調査

画像13

自動車部品産業の変遷に関する調査

ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Company)

画像3

Altagamma 2014 Worldwide Markets Monitor

画像4

2011 China Luxury Market Study

総合系コンサルティングファーム

アクセンチュア(Accenture)

画像13

産業保安システム構築等に向けた調査・検討事業

画像14

保安力の維持・向上を目的とする基礎調査

デロイトトーマツコンサルティング(Deloitte Tohmatsu Consulting)

画像15

IoTを活用した新市場創出促進事業

画像16

気候変動をめぐる企業の情報開示についての各国制度の概況等

PwCコンサルティング(PwC Consulting)

画像17

平成30年度電力需給・系統等関連調査

画像18

エチオピア連邦民主共和国における地熱発電事業に関する事業実施可能性調査

EYアドバイザリーアンドコンサルティング(EY Advisory & Consulting)

画像19

成否を分ける“ルール作り”

画像20

テレワークにおける労務管理 — 3つの観点

KPMGコンサルティング(KPMG Consulting)

画像21

KPMG Advisory Seminar 2018

画像22

データアナリティクス活用による購買業務の高度化及び不正リスク対応の事例紹介と今後の展望

総合研究所/シンクタンク+IT

日本総合研究所(日本総研)

画像23

平成30年度商取引・サービス環境の適正化に係る事業

画像24

米国経済展望

野村総合研究所(NRI)

画像25

新興国におけるスマートシティ開発のニーズ及び日本の自治体・企業の参画可能性に係る調査研究

画像26

APECビジョン研究会の運営を通じたアジア太平洋地域のビジョン形成にかかる国際経済調査事業

三菱総合研究所(MRI)

画像28

鹿児島県 竹バイオマスエネルギー利用可能性調査 報告書

画像27

4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合中間報告(案)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)


画像30

<地域包括ケア研究会>2040年に向けた挑戦

画像29

国内外の産業技術をめぐる動向の調査

NTTデータ経営研究所

画像31

SDGs経営推進イニシアティブに係る調査

画像32

『金融機関におけるデジタル・トランスフォーメーション』~サードパーティリスクを見据えた対応~

終わりに

以上、30のパワーポイント資料を一覧としました。かなりボリュームがありますので、お手すきの際に一つ一つのんびりとご覧いただければと思います。なお、コンサルやシンクタンクが出すスライドのタイプについては別のnoteで解説しておりますので、こちらも併せてご参照ください。

パワポ研からのお知らせ

上記の記事のように、noteではフォローしているだけでビジネスにおける「資料作成のコツ」と「デザインのセンス」が身に付くアカウントを目指して情報配信を行っています。

今後もコンスタントに記事を配信していく予定なので、関心のある方は是非アカウントのフォローをお願いします!

Template販売
https://powerpointjp.stores.jp/
note(マガジン)
https://note.com/powerpoint_jp/m/mc291407396da
Twitter
https://twitter.com/powerpoint_jp
お問い合わせはこちら
https://power-point.jp/contact

パワポ研オリジナルテンプレート

パワポ研では「ビジネスシーンで使える」パワーポイントテンプレートを公開しております。デザインを整えるのみならず、ロジックやストーリーを整理するのにも役立つパッケージになっておりますので、関心のある方は下記ページも併せてご覧ください!

パワポ研が1年かけて開発した、ビジネスシーンで使えるパワポテンプレート!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?