見出し画像

【違った視点でPowerPointを見る】世界の時価総額ランキング上位企業5選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

海外シリーズ第3弾ということで、今回は世界の時価総額ランキング上位に入る企業から5社をピックアップして、決算説明資料を見ていきたいと思います。前回、GAFA/BATHの資料については、解説しておりますので、そちらも参考にしてみて下さい。それでは早速見ていきましょう。

1.Tesla(世界ランキング8位)

すでに世界の電気自動車の23%がTesla製と言われるほど、自動車の在り方を急激に変革しており、時価総額も6400億ドルに達していえる急成長企業です。テスラ社の決算説明資料は、スライドの枚数も非常に少なく、開示すべき情報が最低限に限定されています。特徴的なのは、工場での製造現場やプロトタイプを写したフォトギャラリーがあることです。資料だけでは見えづらい生産現場を具体的にイメージできるので、テキスト中心の資料では際立っています。

◆表紙

画像2

◆表(決算サマリ)

画像3

◆フォトギャラリー

画像4

◆グラフ

画像5


Tesla Q1 2021 Updateより引用


2.VISA(世界ランキング14位)

世界的に決済技術を提供しているVISA社は、ロゴに使用されている「青色」と「黄色」をメインに配色が組み立てられています。他の海外企業と同様に、スライド内の説明は無く、グラフの情報を絞ることで、解釈の齟齬を減らすような工夫がなされています。比較してみると、日本企業のスライドは”凝った”デザインになっていることが良くわかりますね。

◆表紙

画像6

◆表(決算サマリ)

画像7

◆棒グラフ

画像8

◆折れ線グラフ

画像9

Fiscal Second Quarter 2021 Financial Resultsより引用


3.Johnson & Johnson(世界ランキング15位)

コンタクトの「アキュビュー」、オーラルケアの「リステリン」など幅広くヘルスケア商品の製造、販売を行う同社の時価総額は4400億ドルになっております。決算資料は、棒グラフと表にて決算速報を記載し、その情報を起点に消費者向け部門、製薬部門、医療機器部門の情報を円グラフにて、示しています。全体感を示すスライドにはテキストが少なく、具体的な部門の情報については、文字で補足しています。

◆表紙

画像10

◆棒グラフ

画像12

◆表(決算サマリ)

画像11

◆円グラフ

画像13

1st Quarter 2021 Earnings Callより引用


4.Walmart(世界ランキング16位)

世界最大のスーパーマーケットチェーンを展開する同社の決算資料で特徴的な点は、グラフを一切使用していないことです。彼らとしては、投資家に対しての説明資料なので「前年比に対して業績がどうなのか?」「今期の見通しはどうなのか?」「計画を達成できそうなのか?」を示すことができれば、グラフを使う必要はないという判断なのでしょう。グラフを使っていないからと言って特段見づらいということはなく、開示すべき情報は淡々と整理されている資料という印象です。

◆表紙

画像14

◆表(決算サマリ)

画像15

◆資本の状況を示すスライド

画像16

◆キャッシュフローの状況

画像17

Walmart Financial Presentation Q1 FY2022より引用


5.NVIDIA(世界ランキング21位)

半導体の製造メーカーである同社の決算説明資料は、配色や画像を駆使した近未来感のある仕上がりになっています。サマリには必要な数値がまとまっており、レイアウトも他の海外企業と比較すると、余白に余裕があり、完成度が高い印象を受けます。

◆表紙

画像18

◆棒グラフ(決算サマリ)

画像19

◆プロダクト概要

画像20

◆表

画像21

GTC SPRING 2021 INVESTER DAYより引用

まとめ

いかがだったでしょうか。3回にわたって海外の名だたる企業の決算説明会資料を見てきました。感じたこととしては「海外企業の資料は、日本企業に比べ説明が大雑把なものになっている」ことです。これが悪いという話ではなく、伝える情報を最小限に絞って、適切に投資家に対して提供しているとも言えます。画像や配色の使い方も違いがあり、黒色のような扱いの難しい色合いも積極的に取り入れ、自社のブランドイメージを定着させることに成功しているとスライドもありました。日本で使われているパワーポイントとは違った視点を取り入れるには有効なものも多かったと思いますので、是非参考にしてみて下さい。

パワポ研からのお知らせ

上記の記事のように、noteではフォローしているだけでビジネスにおける「資料作成のコツ」と「デザインのセンス」が身に付くアカウントを目指して情報配信を行っています。

今後もコンスタントに記事を配信していく予定なので、関心のある方は是非アカウントのフォローをお願いします!

Template販売
https://powerpointjp.stores.jp/
note(マガジン)
https://note.com/powerpoint_jp/m/mc291407396da
Twitter
https://twitter.com/powerpoint_jp
お問い合わせはこちら
https://power-point.jp/contact

パワポ研オリジナルテンプレート

パワポ研では「ビジネスシーンで使える」パワーポイントテンプレートを公開しております。デザインを整えるのみならず、ロジックやストーリーを整理するのにも役立つパッケージになっておりますので、関心のある方は下記ページも併せてご覧ください!

パワポ研が1年かけて開発した、ビジネスシーンで使えるパワポテンプレート!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?