![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147719796/rectangle_large_type_2_8ae96325a7ed86910a5816253f8fc756.jpeg?width=1200)
単純な図形を並べるだけで...【中学生PowerPointデザイナー#1】
こんにちは ぱわぽでざいんです
今回から解説に入ります
今回は、初心者でもやりやすく、とてもデザインも良いものを紹介します。
ただ図形を並べて、色を変えるだけでできるので、プレゼン等に利用して
くれればなと思います!
最後には、筆者のおすすめフォントも紹介します!
では早速行ってみましょう!
手順は4つあります!
1.図形を並べる
下の画像ような四角(高4.84cm×幅4.02cm)を適当に並べます
![](https://assets.st-note.com/img/1721302534706-PwAqOFjwfi.jpg?width=1200)
2.色を付ける
先ほど並べた図形に色を付けます(この時、図形の枠線をなしにします)
パステルカラー(ぼんやりした色)がおすすめです
![](https://assets.st-note.com/img/1721302994314-L3qoKpGAGd.jpg?width=1200)
この時に注意点があります
それは、隣の図形と同じ色にしないようにすることです
隣の図形と同じ色にしてしまうと、カラフル感が出ず、変な感じになってしまうからです
上の画像がダメな例で、下の画像がよい例です
![](https://assets.st-note.com/img/1721303527028-B4jB5ZY8d2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1721303548619-VCMp8Na9DJ.png?width=1200)
3.並べた図形を両端に寄せる
自分の納得のいく位置で半分に分け、両端に一部図形が途切れるように
置きます
この際、画面切り替えから変形を使用してください(例は下にスクロールすればあります)
![](https://assets.st-note.com/img/1721303637658-E0dIDy9BYg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721303943986-Uez2L9FNgW.png?width=1200)
4.お好きなフォントで文字を記入する
![](https://assets.st-note.com/img/1721304025970-yPJQ1p55jF.jpg?width=1200)
もじを入れてやれば、完成です
完成例は以下の動画です
以上で説明は終わりです。
おすすめのフォント:クラフト明朝
この記事にも使われているフォントです
これで終わります。